2011年06月11日
竜王山公園オートキャンプ場(山口)110604-05 ①
2011年6月4日(土)~5日(日)に、山口県(小野田市)にある 「竜王山公園オートキャンプ場」 に行ってきました。
前編(その①)です。 後編(その②)は、コチラからどうぞ!
何やらとありまして2011年初キャンプです!
このタイミングでキャンプするなら、「ホタルでしょ!」ということで、
「源じいの森」、「夢たちばなビレッジ」など検討しましたが、
フト前から気になっていた「竜王山キャンプ場」がピンときて、即行、予約!
評判どおり良かったです。。。
また行きたいキャンプ場に即行、追加!

続きは、 ↓ コチラからどうぞ!
前編(その①)です。 後編(その②)は、コチラからどうぞ!
何やらとありまして2011年初キャンプです!
このタイミングでキャンプするなら、「ホタルでしょ!」ということで、
「源じいの森」、「夢たちばなビレッジ」など検討しましたが、
フト前から気になっていた「竜王山キャンプ場」がピンときて、即行、予約!
評判どおり良かったです。。。
また行きたいキャンプ場に即行、追加!
続きは、 ↓ コチラからどうぞ!
10時30分に福岡市の自宅を出発し、福岡都市高速~九州自動車道。。。
途中、何故か立ち寄りたくなる「めかりPA」で昼食(12:00前くらい)。

そして、小野田ICで高速道路を降りて15分~20分ほど市街地を走ると、キャンプ場に到着!(13:00ごろ)
竜王山オートキャンプ場は、山を少し上った場所にあるのですが、
その麓にエライ、オサレなレストラン&バーがありましたので、ちょっと見学へ。。。
写真左は、Cafe Barで、右がレストラン。 中央に何故かアウディ。。。
で、奥は海!の全面オーシャンビュー!!

海側から見た外観です。


入り口にあった「メニュー」を見ると、レストランはお一人様、数千円のコースメニューのみと若干、お高め。
カフェバーは、千円くらいでオムライスなど単品メニューがあり、何とか平民でも入れるか。。。
ご興味ある方は、右のリンクからどうぞ! 「ソル・ポニエンテ」
めかりPAで平民の味方、 「かしわうどん」を頂いたばかりの我が家は、海岸を散歩。。。
子らは早速、砂遊び。。。泥だらけ。。。

その後、、、竜王山公園オートキャンプ場にチェックイン!
管理棟、立派です。

我が家は、オートフリーサイトで2,000円也。 (ちなみに電源、水道付きの個別サイトは、4,000円也。)
フリーサイトは当然、区画はありませんが、車を駐車する場所を管理人さんに指定されますので、
その付近にテントなど設営することになります。 (ある意味、お客が多いときでも安心ですね。)
管理棟にも、燃料など必要最低限の販売品やレンタル品がありました。
ウチは、薪を購入(300円也)。
その後、恒例の「一人設営」。。。
今回、初投入グッズがございます!
ヘキサタープです。 モンベル(montbell)のミニタープHX!


これまで父子キャンプの時は、 「タープ無し」でした。。。
天気予報で降水確率が40%未満でないとキャンプ行かないと決めていましたが、
急な夕立などにヒヤヒヤしてました。。。
あと、何故か屋根があると落ち着きますね。。。
「ミニタープ」の名前のとおり、サイズもコンパクトで軽量です。
設営・撤去も楽々ですし、荷物が増えた感は全く無しです。

モンベル(montbell) ミニタープHX
3~4人のシンプルキャンプでは十分です!
一人設営・撤去も全く苦になりません。狭いサイトでも使えます!
ちなみに、ポールは別売りですよ~。
モンベル(montbell)のミニタープHXには、165cmの専用ポールが別売り されていますが、
ウチでは、180cmの初代テントの付属のポールを流用しました。
また、張り綱(ロープ)も付属のロープを使用せず、別途、長めロープを使って居住スペースを広めにしています。
さらに、180cmのポールを1本追加して、視界もワイドに! (雨の心配もなかったので。。。)

続いて、もう一つの初投入グッズでございます!
テーブルランタン。 「ソト(SOTO) レギュレーターランタン ST-260」 です。

燃料が経済的な(安い)CB缶(カセットガス)を条件に、テーブルランタンを検討しておりまして、結構、迷いました。。。
が、 「マイクロレギュレーターという機能?で、ガスがなくなるまで、光量が低下しない。」、
「同様の他製品と比べて明るい。」ということで、決定!

ソト(SOTO) レギュレーターランタン ST-260
ナチュラムでは現在、「入荷待ち」みたいですね。
ホヤもメッシュなので安心。収納袋も付属してて、超軽量です。
こんなのと比較検討しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T
縦置き、横置き、吊るすの3Wayで使える!
でも、縦置きも吊るすことも必要なかったので。。。
でも最後まで迷いました。
あとは、SnowPeakのギガパワー2WAYランタン(GL-150A) 。
こちらは、OD缶、CB缶が使用できるのですが、縦置きか吊るすしかできないのと、
韓国企業のOEM製品ということで、直ぐに消去。
これまでは、テーブルランタンとして、GENTOS君×2台を使用していましたが、
これ1台でテーブルトップがかなり明るくなりました! サブでGENTOS君と併用します!

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
でも、これは良いです。
テントの中でも大活躍の一品です。
思いのほか、長文となりましたので、後編に続きます。。。
後編は、夕食、ホタルイベント、焚き火、翌日の温泉。。。 また、長文になりそうです。。。
では!
途中、何故か立ち寄りたくなる「めかりPA」で昼食(12:00前くらい)。
そして、小野田ICで高速道路を降りて15分~20分ほど市街地を走ると、キャンプ場に到着!(13:00ごろ)
竜王山オートキャンプ場は、山を少し上った場所にあるのですが、
その麓にエライ、オサレなレストラン&バーがありましたので、ちょっと見学へ。。。
写真左は、Cafe Barで、右がレストラン。 中央に何故かアウディ。。。
で、奥は海!の全面オーシャンビュー!!
海側から見た外観です。
入り口にあった「メニュー」を見ると、レストランはお一人様、数千円のコースメニューのみと若干、お高め。
カフェバーは、千円くらいでオムライスなど単品メニューがあり、何とか平民でも入れるか。。。
ご興味ある方は、右のリンクからどうぞ! 「ソル・ポニエンテ」
めかりPAで平民の味方、 「かしわうどん」を頂いたばかりの我が家は、海岸を散歩。。。
子らは早速、砂遊び。。。泥だらけ。。。
その後、、、竜王山公園オートキャンプ場にチェックイン!
管理棟、立派です。
我が家は、オートフリーサイトで2,000円也。 (ちなみに電源、水道付きの個別サイトは、4,000円也。)
フリーサイトは当然、区画はありませんが、車を駐車する場所を管理人さんに指定されますので、
その付近にテントなど設営することになります。 (ある意味、お客が多いときでも安心ですね。)
管理棟にも、燃料など必要最低限の販売品やレンタル品がありました。
ウチは、薪を購入(300円也)。
その後、恒例の「一人設営」。。。
今回、初投入グッズがございます!
ヘキサタープです。 モンベル(montbell)のミニタープHX!
これまで父子キャンプの時は、 「タープ無し」でした。。。
天気予報で降水確率が40%未満でないとキャンプ行かないと決めていましたが、
急な夕立などにヒヤヒヤしてました。。。
あと、何故か屋根があると落ち着きますね。。。
「ミニタープ」の名前のとおり、サイズもコンパクトで軽量です。
設営・撤去も楽々ですし、荷物が増えた感は全く無しです。

モンベル(montbell) ミニタープHX
3~4人のシンプルキャンプでは十分です!
一人設営・撤去も全く苦になりません。狭いサイトでも使えます!
ちなみに、ポールは別売りですよ~。
モンベル(montbell)のミニタープHXには、165cmの専用ポールが別売り されていますが、
ウチでは、180cmの初代テントの付属のポールを流用しました。
また、張り綱(ロープ)も付属のロープを使用せず、別途、長めロープを使って居住スペースを広めにしています。
さらに、180cmのポールを1本追加して、視界もワイドに! (雨の心配もなかったので。。。)
続いて、もう一つの初投入グッズでございます!
テーブルランタン。 「ソト(SOTO) レギュレーターランタン ST-260」 です。
燃料が経済的な(安い)CB缶(カセットガス)を条件に、テーブルランタンを検討しておりまして、結構、迷いました。。。
が、 「マイクロレギュレーターという機能?で、ガスがなくなるまで、光量が低下しない。」、
「同様の他製品と比べて明るい。」ということで、決定!

ソト(SOTO) レギュレーターランタン ST-260
ナチュラムでは現在、「入荷待ち」みたいですね。
ホヤもメッシュなので安心。収納袋も付属してて、超軽量です。
こんなのと比較検討しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T
縦置き、横置き、吊るすの3Wayで使える!
でも、縦置きも吊るすことも必要なかったので。。。
でも最後まで迷いました。
あとは、SnowPeakのギガパワー2WAYランタン(GL-150A) 。
こちらは、OD缶、CB缶が使用できるのですが、縦置きか吊るすしかできないのと、
韓国企業のOEM製品ということで、直ぐに消去。
これまでは、テーブルランタンとして、GENTOS君×2台を使用していましたが、
これ1台でテーブルトップがかなり明るくなりました! サブでGENTOS君と併用します!

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
でも、これは良いです。
テントの中でも大活躍の一品です。
思いのほか、長文となりましたので、後編に続きます。。。
後編は、夕食、ホタルイベント、焚き火、翌日の温泉。。。 また、長文になりそうです。。。
では!
Posted by マイケル at 20:02│Comments(6)
│竜王山キャンプ場(山口)
この記事へのコメント
はじめまして
モンベルのヘキサタープを買うかどうか迷ってネットで調べていたらこちらに辿りつきました ミニタープとは思えない大きさですよね マイケルさんのこちらのHPがとても参考になり今回、モンベルショップへ行って同じ商品買ってきました 今週末、雨のキャンプになりそうですがこのタープ、使ってみようかと思います
モンベルのヘキサタープを買うかどうか迷ってネットで調べていたらこちらに辿りつきました ミニタープとは思えない大きさですよね マイケルさんのこちらのHPがとても参考になり今回、モンベルショップへ行って同じ商品買ってきました 今週末、雨のキャンプになりそうですがこのタープ、使ってみようかと思います
Posted by やまるんるん at 2011年09月28日 16:51
■ やまるんるんさんへ
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
ブログを参考にしていただき、ありがとうございます!
モンベルのミニタープは、軽いし、小さいので何かと便利ですよ。
買って損はしないと思います。(たぶん。。。)
また使用されたら、レポお願いしますね!
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
ブログを参考にしていただき、ありがとうございます!
モンベルのミニタープは、軽いし、小さいので何かと便利ですよ。
買って損はしないと思います。(たぶん。。。)
また使用されたら、レポお願いしますね!
Posted by マイケル at 2011年09月29日 11:37
キャンプ行って来ました
モンベルのヘキサタープ張ってみました
専用のポールが品切れになってたのでうちにあるテントのポールで代用してみました
何とか形にはなりましたが付属のロープで張ろうとすると短い気がしました マイケルさんは違うロープ使ってますよね 付属のだとタープの中が狭くなってしまう(角度が小さくなってしまう?)ようでした
必ずしも左右対称に張らなくてもいいのでしょうか?ポールを1本追加して張られてるのもありましたよね
ブログには明日にでもアップしようと思います ぜひ、アドバイスお願いします
モンベルのヘキサタープ張ってみました
専用のポールが品切れになってたのでうちにあるテントのポールで代用してみました
何とか形にはなりましたが付属のロープで張ろうとすると短い気がしました マイケルさんは違うロープ使ってますよね 付属のだとタープの中が狭くなってしまう(角度が小さくなってしまう?)ようでした
必ずしも左右対称に張らなくてもいいのでしょうか?ポールを1本追加して張られてるのもありましたよね
ブログには明日にでもアップしようと思います ぜひ、アドバイスお願いします
Posted by やまるんるん at 2011年10月02日 22:37
■ やまるんるんさんへ
こんにちは~。
ここんとこ、バタついておりまして、ブログチェックしてませんでした。。。
ごめんなさい。
はい。ロープも別に長めのロープを使用しています。
(これも旧テントの前室用の長めのロープを流用しています。)
左右対称にしなくても大丈夫です。
(見た目に問題があるかも。。。)
ポールも185cmのポールを3本使ってます!
また何かあれば、コメくださ~い!
こんにちは~。
ここんとこ、バタついておりまして、ブログチェックしてませんでした。。。
ごめんなさい。
はい。ロープも別に長めのロープを使用しています。
(これも旧テントの前室用の長めのロープを流用しています。)
左右対称にしなくても大丈夫です。
(見た目に問題があるかも。。。)
ポールも185cmのポールを3本使ってます!
また何かあれば、コメくださ~い!
Posted by マイケル at 2011年10月10日 11:37
忙しい中、コメントありがとうございます
タープは自由に張ってもいいんですね
付属のロープだと短いと思いました
タープは自由に張ってもいいんですね
付属のロープだと短いと思いました
Posted by やまるんるん at 2011年10月11日 07:22
アウトドアメディア「CAMP HACK」のライターです。
「ミニタープ」特集記事にて、こちらブログの魅力的なお写真を是非使用させていただければと思いご連絡させていただきました。ご都合悪い場合は削除いたしますので、大変お手数ですがご連絡いただければ幸いです。info@spacekey.co.jp
「ミニタープ」特集記事にて、こちらブログの魅力的なお写真を是非使用させていただければと思いご連絡させていただきました。ご都合悪い場合は削除いたしますので、大変お手数ですがご連絡いただければ幸いです。info@spacekey.co.jp
Posted by CAMP HACK at 2016年05月29日 12:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。