2009年06月14日
ひなもりオートキャンプ場 (宮崎県) 09.516-17 ③
2009年5月16日(土)~17日(日)で、宮崎県の小林IC近くにある「ひなもりオートキャンプ場」に行ってきました。
③です。 ②はコチラからどうぞ!
はい、翌早朝です。
テントの一番端(風上側)で寝ていた私。。。。
何かのっかかってくる感じが。。。そうです、テントが強風でたわんで、思いっきり凹んでいます。
「うわっ、何じゃこりゃ!!」 こんなの、初体験です。
テントの外に出ると、スクリーンタープの庇のポールは、倒壊です。
しかも、スクリーンタープの側面に寄せておいていた、私のベストフレンズ(道具達)は、スクリーンが風でめくれて完全にタープの外側へ。。。倒壊&濡れ濡れ状態。
まずは、子供達を炊飯棟に避難させ、嫁と二人で速攻、撤収です。
休む間もない必死の撤収作業。とりあえず、道具達を車のトランクに押し込み、テントやタープは炊飯棟に放り投げて。。。。
不幸中の幸いは、雨は、パラパラで降ったり、止んだりだったことです。
しかし、写真など取る暇ございません。
被害は、道具達のほぼ全てが、水害。。。テントのポールの破損。。。
次回のキャンプで使えるかどうかは、今のところ不明。。。ショック。。。
で、撤収(避難)が終わって、私達は、炊飯棟を独占して朝食です。
昨晩の残りのシチューと、ホットドッグです。

なんせ、他のキャンパーさん達は、早々に移動しておりまして、この時点でキャンプ場、貸切状態です。
ちなみに、このテーブルは、備え付けのテーブル(物置)です。

ユニフレームのファイアグリルを、かまどの中において使っています。 風除けのためです。
このキャンプ場、遊具も充実しており、お昼前まで子供と一緒に遊びました。 (嫁が。。。)
私、早朝の必死の撤収作業でダウンです。。。(「遊んで~!」と、せがむ子供を無視する非情な父親)
ひなもりオートキャンプ場、お世話になりました。
管理人さんも親切で、強風さえなければ、パーフェクトなキャンプでした。
その後、恒例の温泉へ。
ひなもりキャンプ場と提携している?温泉が2箇所ありまして、希望すれば、受付で割引券をもらうことができます。
(サンヨーフラワー温泉、湯之元温泉)
しかし、私達は、別の温泉に行きました。
ひなもりキャンプ場に向かう途中で、温泉の看板を見つけておりまして、「そこなら道に迷うことはない!」という理由だけですが。。。(キャンプ場からは、車で10分程度)
北霧島温泉郷の「神の郷温泉」(かんのごうおんせん)です。 (旧名称は、紀乃島温泉)
私達は、大浴場(500円/人)に入りましたが、貸切風呂(2,000円/時間)もあります。
また、ログハウスもあって、宿泊することもできるようです。
何といっても、「お湯」が良かったです。 100%源泉掛け流しの温泉!(毎分1.5tの湯量が湧き出ているそうです。)
さらに、レストランも館内にありまして、宮崎と言えば、「チキン南蛮でしょ!」ということで、
昼食に、鳥南蛮定食をいただいて、福岡への帰途につきました。
ちなみに、ちょうど温泉に着いたころ、土砂降りの雨となりまして、日本の天気予報の正確性に関心しました。。。
(やるね、気象庁!!!)
【ひなもりオートキャンプ場について】
・霧島屋久国立公園内に、平成10年にオープン (場内面積4ヘクタールもあります)
・(社)日本オートキャンプ協会公認の四つ星キャンプ場だけあって、本当、設備の充実度は高い。
・サイトの芝は、完璧に手入れされている。
・レンタル品、販売品など充実。(殆ど何でも揃う!)
・遊具も綺麗。 (キャンプ場にありがちな、老朽化などで危険を感じるようなことはない。)
・はっきり言って、文句のつけようがないです。 個人的には、余りに整いすぎていて、もう少しワイルドさが欲しいような気がしますが、ファミキャンなら、安全、安心が優先ですよね。
・1点だけ、強風に注意です。っていうか、強風対策をしてキャンプを楽しみましょう。
(ひなもりキャンプ①のブログで、「炭焼き小五郎」さんから、コメントいただいたのですが、久住高原オートビレッジ(大分県)と同様、「強風」で有名らしいです。)
■ 満点の星5つで! ★★★★★
③です。 ②はコチラからどうぞ!
はい、翌早朝です。
テントの一番端(風上側)で寝ていた私。。。。
何かのっかかってくる感じが。。。そうです、テントが強風でたわんで、思いっきり凹んでいます。
「うわっ、何じゃこりゃ!!」 こんなの、初体験です。
テントの外に出ると、スクリーンタープの庇のポールは、倒壊です。
しかも、スクリーンタープの側面に寄せておいていた、私のベストフレンズ(道具達)は、スクリーンが風でめくれて完全にタープの外側へ。。。倒壊&濡れ濡れ状態。
まずは、子供達を炊飯棟に避難させ、嫁と二人で速攻、撤収です。
休む間もない必死の撤収作業。とりあえず、道具達を車のトランクに押し込み、テントやタープは炊飯棟に放り投げて。。。。
不幸中の幸いは、雨は、パラパラで降ったり、止んだりだったことです。
しかし、写真など取る暇ございません。
被害は、道具達のほぼ全てが、水害。。。テントのポールの破損。。。
次回のキャンプで使えるかどうかは、今のところ不明。。。ショック。。。
で、撤収(避難)が終わって、私達は、炊飯棟を独占して朝食です。
昨晩の残りのシチューと、ホットドッグです。

なんせ、他のキャンパーさん達は、早々に移動しておりまして、この時点でキャンプ場、貸切状態です。
ちなみに、このテーブルは、備え付けのテーブル(物置)です。
ユニフレームのファイアグリルを、かまどの中において使っています。 風除けのためです。
このキャンプ場、遊具も充実しており、お昼前まで子供と一緒に遊びました。 (嫁が。。。)
私、早朝の必死の撤収作業でダウンです。。。(「遊んで~!」と、せがむ子供を無視する非情な父親)
ひなもりオートキャンプ場、お世話になりました。
管理人さんも親切で、強風さえなければ、パーフェクトなキャンプでした。
その後、恒例の温泉へ。
ひなもりキャンプ場と提携している?温泉が2箇所ありまして、希望すれば、受付で割引券をもらうことができます。
(サンヨーフラワー温泉、湯之元温泉)
しかし、私達は、別の温泉に行きました。
ひなもりキャンプ場に向かう途中で、温泉の看板を見つけておりまして、「そこなら道に迷うことはない!」という理由だけですが。。。(キャンプ場からは、車で10分程度)
北霧島温泉郷の「神の郷温泉」(かんのごうおんせん)です。 (旧名称は、紀乃島温泉)
私達は、大浴場(500円/人)に入りましたが、貸切風呂(2,000円/時間)もあります。
また、ログハウスもあって、宿泊することもできるようです。
何といっても、「お湯」が良かったです。 100%源泉掛け流しの温泉!(毎分1.5tの湯量が湧き出ているそうです。)
さらに、レストランも館内にありまして、宮崎と言えば、「チキン南蛮でしょ!」ということで、
昼食に、鳥南蛮定食をいただいて、福岡への帰途につきました。
ちなみに、ちょうど温泉に着いたころ、土砂降りの雨となりまして、日本の天気予報の正確性に関心しました。。。
(やるね、気象庁!!!)
【ひなもりオートキャンプ場について】
・霧島屋久国立公園内に、平成10年にオープン (場内面積4ヘクタールもあります)
・(社)日本オートキャンプ協会公認の四つ星キャンプ場だけあって、本当、設備の充実度は高い。
・サイトの芝は、完璧に手入れされている。
・レンタル品、販売品など充実。(殆ど何でも揃う!)
・遊具も綺麗。 (キャンプ場にありがちな、老朽化などで危険を感じるようなことはない。)
・はっきり言って、文句のつけようがないです。 個人的には、余りに整いすぎていて、もう少しワイルドさが欲しいような気がしますが、ファミキャンなら、安全、安心が優先ですよね。
・1点だけ、強風に注意です。っていうか、強風対策をしてキャンプを楽しみましょう。
(ひなもりキャンプ①のブログで、「炭焼き小五郎」さんから、コメントいただいたのですが、久住高原オートビレッジ(大分県)と同様、「強風」で有名らしいです。)
■ 満点の星5つで! ★★★★★
2009年06月12日
ひなもりオートキャンプ場 (宮崎県) 09.516-17 ②
2009年5月16日(土)~17日(日)で、宮崎県の小林IC近くにある「ひなもりオートキャンプ場」に行ってきました。
②です。 ①はコチラからどうぞ!
ちなみに、今回の広場サイト1泊の料金ですが、大人1,400円/人×2名+小学生700円/人×1名の3,500円でした。
で、設営開始。
こんな感じです。

ちょっと遠目から。。。

スクリーンタープの中から。。。

子らは、テント横でずっと、遊んでます。。。なんせ、この広場サイト、貸切ですから!

炊飯棟です。この直ぐ奥にシャワー室、トイレなどサニタリーハウスがあります。

ここ、すごいです!
綺麗なのは言うまでもないですが、
コイン式温水シャワー室やガスコンロまであります。
トイレなど人の気配を感知して照明が点灯します!(オートシステム化!)
また、管理棟でのレンタルや販売も充実 (WaO!WaO!)
基本的に手ぶらで来ても、キャンプできます。(食材だけは買ってきてね。お願いです。)
なんと、「お玉」1個からレンタル(1泊50円也)できます。 私、借りました。。。
で、ディナータイムへ!
お姉ちゃんが、炊飯棟で鍋(火?)の番をして、
いつものBBQですが、真ん中のお肉見てください。いつもこんなの食べてます。(ウソです。)


そして、食後の花火と焚火です。
私はこの間、芋焼酎の黒木本店「きろく」をロックでいただき、ご満悦です。。。うほほほほほ。。。


気になっていた雨もなく、んー、今のところ順調です。
がががが、翌早朝に!
その③へ続く。。。コチラからどうぞ!
②です。 ①はコチラからどうぞ!
ちなみに、今回の広場サイト1泊の料金ですが、大人1,400円/人×2名+小学生700円/人×1名の3,500円でした。
で、設営開始。
こんな感じです。
ちょっと遠目から。。。
スクリーンタープの中から。。。
子らは、テント横でずっと、遊んでます。。。なんせ、この広場サイト、貸切ですから!
炊飯棟です。この直ぐ奥にシャワー室、トイレなどサニタリーハウスがあります。
ここ、すごいです!
綺麗なのは言うまでもないですが、
コイン式温水シャワー室やガスコンロまであります。
トイレなど人の気配を感知して照明が点灯します!(オートシステム化!)
また、管理棟でのレンタルや販売も充実 (WaO!WaO!)
基本的に手ぶらで来ても、キャンプできます。(食材だけは買ってきてね。お願いです。)
なんと、「お玉」1個からレンタル(1泊50円也)できます。 私、借りました。。。
で、ディナータイムへ!
お姉ちゃんが、炊飯棟で鍋(火?)の番をして、
いつものBBQですが、真ん中のお肉見てください。いつもこんなの食べてます。(ウソです。)

そして、食後の花火と焚火です。
私はこの間、芋焼酎の黒木本店「きろく」をロックでいただき、ご満悦です。。。うほほほほほ。。。
気になっていた雨もなく、んー、今のところ順調です。
がががが、翌早朝に!
その③へ続く。。。コチラからどうぞ!
2009年06月09日
ひなもりオートキャンプ場 (宮崎県) 09.516-17 ①
2009年5月16日(土)~17日(日)で、宮崎県の小林IC近くにある「ひなもりオートキャンプ場」に行ってきました。
実は、この日程で、やたらスノーピーカーの多い、「歌瀬キャンプ場」を予約していました。
ちなみに、私自身は、スノーピーク(高額)アイテムは、一切持っておりません。残念!
また実は、私、、、、別名、「嵐を呼ぶ男」と呼ばれておりまして、何か計画(お外で遊ぶときに限る)すると、必ず、雨が降ります。
昨年から4回ほど、キャンプ行きましたが、当然、すべて、 「雨」です。 (そのうち2回は”暴風”を伴う。)
で、当日の朝まで、「気象協会」と「ウェザーニュース」の天気予報をネットでチェックしていたところ、
どうも、北から天気が崩れることが判明し、
宮崎県北部(歌瀬)は、土曜の夜から「雨」
宮崎県南部(ひなもり)は、日曜の昼から「雨」ということで、急遽、歌瀬をキャンセルし、ひなもりを予約しました。
ひなもりオートキャンプ場も、口コミで評判が良かったため、行ってみたいキャンプ場の一つだったので、即決です。
なんせ、ETC割引で高速は、「千円」でございましょ。何の問題もございません!!!
歌瀬も次回、行きます。
ちなみに、当日の歌瀬の予約状況は、オートキャンプが1組、ロッジが2組でした。
で、福岡の自宅から、約3時間程度で、ひなもりオートキャンプ場に到着です。
九州自動車道の小林ICで降りて、15分くらいで到着します。
その道中、お店は一軒もございませんので、食材の調達等は事前に準備されておいた方が良いです。
(ひなもりの管理人さん曰く、キャンプ場から車で20分程度行けば、スーパーマーケットがあるとのことでした。)
この日は、オートサイト1組、グループサイト1組でした。
(このキャンプ場、グループサイトっていうのがあって、1つの区画が広く、車を2台とか3台とか停めることができます。)
ので、私は、区画なしの広場サイト(「E」のところです。)にしました。
(↓の画像クリックして、拡大)

その②へ続く。。。コチラからどうぞ!
(また、嵐を呼んじゃいました。。。)
実は、この日程で、やたらスノーピーカーの多い、「歌瀬キャンプ場」を予約していました。
ちなみに、私自身は、スノーピーク(高額)アイテムは、一切持っておりません。残念!
また実は、私、、、、別名、「嵐を呼ぶ男」と呼ばれておりまして、何か計画(お外で遊ぶときに限る)すると、必ず、雨が降ります。
昨年から4回ほど、キャンプ行きましたが、当然、すべて、 「雨」です。 (そのうち2回は”暴風”を伴う。)
で、当日の朝まで、「気象協会」と「ウェザーニュース」の天気予報をネットでチェックしていたところ、
どうも、北から天気が崩れることが判明し、
宮崎県北部(歌瀬)は、土曜の夜から「雨」
宮崎県南部(ひなもり)は、日曜の昼から「雨」ということで、急遽、歌瀬をキャンセルし、ひなもりを予約しました。
ひなもりオートキャンプ場も、口コミで評判が良かったため、行ってみたいキャンプ場の一つだったので、即決です。
なんせ、ETC割引で高速は、「千円」でございましょ。何の問題もございません!!!
歌瀬も次回、行きます。
ちなみに、当日の歌瀬の予約状況は、オートキャンプが1組、ロッジが2組でした。
で、福岡の自宅から、約3時間程度で、ひなもりオートキャンプ場に到着です。
九州自動車道の小林ICで降りて、15分くらいで到着します。
その道中、お店は一軒もございませんので、食材の調達等は事前に準備されておいた方が良いです。
(ひなもりの管理人さん曰く、キャンプ場から車で20分程度行けば、スーパーマーケットがあるとのことでした。)
この日は、オートサイト1組、グループサイト1組でした。
(このキャンプ場、グループサイトっていうのがあって、1つの区画が広く、車を2台とか3台とか停めることができます。)
ので、私は、区画なしの広場サイト(「E」のところです。)にしました。
(↓の画像クリックして、拡大)
その②へ続く。。。コチラからどうぞ!
(また、嵐を呼んじゃいました。。。)