2010年09月26日
阿蘇いこいの村オートキャンプ場(熊本)100918-19 ②
2010年9月18日(土)~19日(日)に、熊本県(阿蘇)の「阿蘇いこいの村オートキャンプ場」に行ってきました。
その②です。 その①はコチラからどうぞ!
翌朝!
7:30頃、起床。

前日の深酒も「自然のパワー?」により、二日酔いもなく、快調!
インスタントコーヒー飲みながら、まったり。。。した後、朝食。
今回のキャンプの唯一の女性である、長女が料理。 (ウィンナーを焼いただけですが。。。)

続きは、↓ コチラからどうぞ!
その②です。 その①はコチラからどうぞ!
翌朝!
7:30頃、起床。
前日の深酒も「自然のパワー?」により、二日酔いもなく、快調!
インスタントコーヒー飲みながら、まったり。。。した後、朝食。
今回のキャンプの唯一の女性である、長女が料理。 (ウィンナーを焼いただけですが。。。)
続きは、↓ コチラからどうぞ!
朝食メニューは、ホットドッグ。
ホットドッグ用のパンにバターをぬって、焼いた長めのソーセージを挟んで、
ケチャップ、マスタードをかけたら出来上がり! (ズバリ、手抜き。。。)
メイドインジャパンの高品質な調味料のおかげで、子供達も大満足!!!

朝食後、子供達は、場内探検へ。 大人たちは、撤収作業。。。
昨年は、草ソリにはまってましたが、今年は、ターザンロープがお気に入りだったようで。。。

あと、阿蘇いこいキャンプ場、定番のコレ!

お昼くらいまでかかって、撤収作業も完了!
阿蘇いこいの村オートキャンプ場のGoodな点の一つとして、
チェックイン、アウトの時間を気にする必要がないこと!
特に、ゆっくり撤収作業ができるのは、タスカリマス。。。
で、12:30くらいにチェックアウトし、ランチへ。
これまた昨年も立ち寄った、恒例の「レストラン ふじや」へ。
阿蘇のあか牛を堪能できるお店として、超有名ですね。
この日も、15分程度待ちました。。。
子供達は、お子様ランチ! (750円也)
子供に大人気のおかず、揃い踏みです。。。(ハンバーグ、えびフライ、ソーセージ、プリン、、、)

友人は、あか牛丼 (1,260円也)
あか牛肉のサイコロステーキが贅沢に、鎮座されております。

私は、いつものハンバーグステーキコースのタルタル乗せ? (1,260円也)
ここのハンバーグがホント一番好きですね~。
今回は、通常のデミグラスソースに加えて、贅沢にタルタルソース付きをオーダー。
ちなみに、通常のデミグラスソースのみは、1,050円

あと、ライス(お代わり自由)、スープ、サラダ、コーヒーがセットになっています。
タルタルソースを付けたら、200円もアップするのは、???ですが、今回も大満足でした!
ほいで、今回のキャンプツアーの最後は、温泉。
今回は、九重町のやまなみハイウェイ沿いにある 「やまなみ牧場」 内の「まきばの温泉館」へ。
余り、期待していなかったのですが、 「源泉100%掛け流」 で「飲料可」の温泉で、
ゆっくりと疲れを取ることができました。
内風呂×2、露天風呂×1で、それほど広くはないのですが、充分です。
料金も大人500円、子供200円で問題無し!
あとは、併設のやまなみ牧場で、子供達を「野放し」にできるところが良いですね~。
入浴後、、、やまなみ牧場をフラフラ散策。 暑くも無く寒くも無くと快適でしたよ。
草原は広大です。 久住連山をバックに眺めも良かったです~。

あと、子供だましの遊具が若干。。。 ウチの子供達は、完全にだまされていましたが。。。
こんなのや、

こんなの。

〆は、やまなみ牧場の物産館で、ソフトクリーム。。。
で、一路、福岡へ。
はい。九州自動車道、14Kmの渋滞でございました。 (九州自動車道の工事、、、ホント、カンベンシテホシイデス。)
最近、徐々に気温が下がって、秋らしくなってきましたが、
私、軟弱キャンパーですので、非常に寒さに弱い上に、冬キャンできる装備もありません。。。(ザンネンナハナシ)
でも、今シーズン、あと1回はキャンプに行きたいな~。
了。
【阿蘇いこいの村オートキャンプ場について】
・昨年のレポにも書きましたが、敷地が広大なため、
設営場所を変えると、眺望が一変しますので、リピートしても新鮮感があります。
・料金は、大人1,000円、子供500円のみとリーズナブル。
・何といっても、チェックイン/アウトの時間が自由! 事前予約も不要!!
・完全フリーサイト。区画が無いため、自由にレイアウトできます。
・ゴミは、持ち帰りましょう。
・ちなみに、当日は、「薪」が売り切れていたようです。 (私はギリギリ買うことができました。。。(1束500円))
今回も★5つですな~ ★★★★★
来年もまた、行きます!
・昨年の阿蘇いこいの村キャンプのレポ①は、コチラ!
・昨年の阿蘇いこいの村キャンプのレポ②は、コチラ!
ホットドッグ用のパンにバターをぬって、焼いた長めのソーセージを挟んで、
ケチャップ、マスタードをかけたら出来上がり! (ズバリ、手抜き。。。)
メイドインジャパンの高品質な調味料のおかげで、子供達も大満足!!!
朝食後、子供達は、場内探検へ。 大人たちは、撤収作業。。。
昨年は、草ソリにはまってましたが、今年は、ターザンロープがお気に入りだったようで。。。
あと、阿蘇いこいキャンプ場、定番のコレ!
お昼くらいまでかかって、撤収作業も完了!
阿蘇いこいの村オートキャンプ場のGoodな点の一つとして、
チェックイン、アウトの時間を気にする必要がないこと!
特に、ゆっくり撤収作業ができるのは、タスカリマス。。。
で、12:30くらいにチェックアウトし、ランチへ。
これまた昨年も立ち寄った、恒例の「レストラン ふじや」へ。
阿蘇のあか牛を堪能できるお店として、超有名ですね。
この日も、15分程度待ちました。。。
子供達は、お子様ランチ! (750円也)
子供に大人気のおかず、揃い踏みです。。。(ハンバーグ、えびフライ、ソーセージ、プリン、、、)
友人は、あか牛丼 (1,260円也)
あか牛肉のサイコロステーキが贅沢に、鎮座されております。
私は、いつものハンバーグステーキコースのタルタル乗せ? (1,260円也)
ここのハンバーグがホント一番好きですね~。
今回は、通常のデミグラスソースに加えて、贅沢にタルタルソース付きをオーダー。
ちなみに、通常のデミグラスソースのみは、1,050円
あと、ライス(お代わり自由)、スープ、サラダ、コーヒーがセットになっています。
タルタルソースを付けたら、200円もアップするのは、???ですが、今回も大満足でした!
ほいで、今回のキャンプツアーの最後は、温泉。
今回は、九重町のやまなみハイウェイ沿いにある 「やまなみ牧場」 内の「まきばの温泉館」へ。
余り、期待していなかったのですが、 「源泉100%掛け流」 で「飲料可」の温泉で、
ゆっくりと疲れを取ることができました。
内風呂×2、露天風呂×1で、それほど広くはないのですが、充分です。
料金も大人500円、子供200円で問題無し!
あとは、併設のやまなみ牧場で、子供達を「野放し」にできるところが良いですね~。
入浴後、、、やまなみ牧場をフラフラ散策。 暑くも無く寒くも無くと快適でしたよ。
草原は広大です。 久住連山をバックに眺めも良かったです~。
あと、子供だましの遊具が若干。。。 ウチの子供達は、完全にだまされていましたが。。。
こんなのや、
こんなの。
〆は、やまなみ牧場の物産館で、ソフトクリーム。。。
で、一路、福岡へ。
はい。九州自動車道、14Kmの渋滞でございました。 (九州自動車道の工事、、、ホント、カンベンシテホシイデス。)
最近、徐々に気温が下がって、秋らしくなってきましたが、
私、軟弱キャンパーですので、非常に寒さに弱い上に、冬キャンできる装備もありません。。。(ザンネンナハナシ)
でも、今シーズン、あと1回はキャンプに行きたいな~。
了。
【阿蘇いこいの村オートキャンプ場について】
・昨年のレポにも書きましたが、敷地が広大なため、
設営場所を変えると、眺望が一変しますので、リピートしても新鮮感があります。
・料金は、大人1,000円、子供500円のみとリーズナブル。
・何といっても、チェックイン/アウトの時間が自由! 事前予約も不要!!
・完全フリーサイト。区画が無いため、自由にレイアウトできます。
・ゴミは、持ち帰りましょう。
・ちなみに、当日は、「薪」が売り切れていたようです。 (私はギリギリ買うことができました。。。(1束500円))
今回も★5つですな~ ★★★★★
来年もまた、行きます!
・昨年の阿蘇いこいの村キャンプのレポ①は、コチラ!
・昨年の阿蘇いこいの村キャンプのレポ②は、コチラ!
Posted by マイケル at 17:56│Comments(4)
│阿蘇いこいの村キャンプ場(熊本)
この記事へのコメント
ほんと緑の芝サイトが気持ちよさそうですね~
木々もいい感じでハンモックなんぞしたら超気持ちよさそう~♪
子供達の遊びにも不自由しそうにないし、ちょっと遠いけど是非行ってみたいキャンプ場ですなぁ~
しかしお昼のハンバーグステーキ。
カロリーむちゃ高そうっすね^^;
木々もいい感じでハンモックなんぞしたら超気持ちよさそう~♪
子供達の遊びにも不自由しそうにないし、ちょっと遠いけど是非行ってみたいキャンプ場ですなぁ~
しかしお昼のハンバーグステーキ。
カロリーむちゃ高そうっすね^^;
Posted by sazaby at 2010年09月27日 09:08
■ sazabyさんへ
こんばんは~。
コメ、ありがとうございます!!!
九州遠征の際は、立ち寄ってみてください!
キャンプ場の近くに、ホームセンター、コンビニ、スーパーなどもあるので、買い物も不自由しませんよ。
おっしゃるとおり、ハンモック使いの方々は、結構、多いですね~。
はい、、、キャンプ行くと、完全に体重増えて帰ってきます。。。
財布は軽くなってますが。。。(笑)
こんばんは~。
コメ、ありがとうございます!!!
九州遠征の際は、立ち寄ってみてください!
キャンプ場の近くに、ホームセンター、コンビニ、スーパーなどもあるので、買い物も不自由しませんよ。
おっしゃるとおり、ハンモック使いの方々は、結構、多いですね~。
はい、、、キャンプ行くと、完全に体重増えて帰ってきます。。。
財布は軽くなってますが。。。(笑)
Posted by マイケル at 2010年09月27日 23:27
こんばんは~♪
確かに!体重UP・財布の中は薄っぺら!(^^
キャンプ!に行くと以外にお金がかかりますよね・・・・・何故??(笑
「阿蘇いこい!」インプットさせていただきました。
来年?のキャンプ候補地にランクイン!してましたので(^^)
できれば、空気が澄み渡る「冬」に行ってみたいけど・・・・装備が???(爆
子供が遊べる季節に行ってみま~す♪
確かに!体重UP・財布の中は薄っぺら!(^^
キャンプ!に行くと以外にお金がかかりますよね・・・・・何故??(笑
「阿蘇いこい!」インプットさせていただきました。
来年?のキャンプ候補地にランクイン!してましたので(^^)
できれば、空気が澄み渡る「冬」に行ってみたいけど・・・・装備が???(爆
子供が遊べる季節に行ってみま~す♪
Posted by フウチャンポー at 2010年09月28日 00:00
■ フウチャンボーさんへ
こんばんは~。
コメ、ありがとうございます。
気づいたら、結構、お金使ってますよね~。。。
基本的に、キャンプ中は「ご機嫌」なので、普段、買わないもの買ったりしますよね~。(エビスビールとか。。。セコイ話ですが(笑))
冬キャン、興味はあるのですが、、、まずは、熟練キャンパーさんのブログを見て勉強です。。。
もし、冬季キャンプに挑戦されたら、レポ、お願いしますね!
こんばんは~。
コメ、ありがとうございます。
気づいたら、結構、お金使ってますよね~。。。
基本的に、キャンプ中は「ご機嫌」なので、普段、買わないもの買ったりしますよね~。(エビスビールとか。。。セコイ話ですが(笑))
冬キャン、興味はあるのですが、、、まずは、熟練キャンパーさんのブログを見て勉強です。。。
もし、冬季キャンプに挑戦されたら、レポ、お願いしますね!
Posted by マイケル at 2010年09月30日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。