2011年06月12日
竜王山公園オートキャンプ場(山口)110604-05 ②
2011年6月4日(土)~5日(日)に、山口県(小野田市)にある 「竜王山公園オートキャンプ場」 に行ってきました。
後編(その②)です。 前編(その①)はコチラからどうぞ!
で、設営完了!

初投入アイテムを色々な角度で眺めながら、一人満足感に浸りつつ、、、ニヤニヤ。。。
(周囲から見れば、気味悪いオヤジ。。。)
その後、竜王山キャンプ場内を散策~夕食~ホタル~酔っ払いタイムと続きます!
続きは、 ↓ コチラからどうぞ!
後編(その②)です。 前編(その①)はコチラからどうぞ!
で、設営完了!
初投入アイテムを色々な角度で眺めながら、一人満足感に浸りつつ、、、ニヤニヤ。。。
(周囲から見れば、気味悪いオヤジ。。。)
その後、竜王山キャンプ場内を散策~夕食~ホタル~酔っ払いタイムと続きます!
続きは、 ↓ コチラからどうぞ!
キャンプ場内の紹介は、後回しにして、夕食。
毎度のお手軽バーベキュー。。。

に加えて、今回、子供たちに大好評だったのが、 お手軽ハンバーグ!

フライパンで焼くだけでOK。
前日に、福岡三越の地下2階(精肉売り場)で購入。 確か、名前が「天神ハンバーグ」?
次回のキャンプ時にも買っていきます!
炭火焼きの牛や鳥肉をツマミに、ビールや缶チューハイなど飲んでいると、日が落ちて辺りは真っ暗に。
竜王山公園オートキャンプ場では、ホタルシーズン中、場内の外灯が全て消灯されます。
さて、ホタルイベント開催時は、20:00に管理棟集合です。
管理人さんが、ホタルが出現する場所まで案内してくれます。
(キャンプ場から少し登った竜王山中腹の駐車場まで参加者全員で歩き、そこで解散。あとは自由散策となります。)
と、その前に、20:00に管理棟に集合すると、まずは、管理人さんが紙芝居を使って、
竜王山に出現する「ヒメボタル」の生態の説明をしてくれます。

結構、参加者も多くて、みんな真剣に聞いています。。。

紙芝居終了後、全員で散策です!
山を登っていく(舗装された道路)のですが、少し行くと、山の斜面がピカピカと淡白い色に光りだします。。。
生まれてはじめて見た光景です!
何でも、竜王山に生息する「ヒメボタル」は、私が知っている「ゲンジボタル」と違い、
光る時間が、0.5秒程度と点滅が早いです。 (ゲンジボタルは2~4秒程度とのこと。)
その後も至るところにホタルが乱舞し、子供達も大満足!
と、色々と書きましたが、写真はやはり全くダメ。。。 (道具と腕がありません。。。)
ちなみに、毎年、ヒメボタルのシーズンが異なるとのことで、事前にキャンプ場に確認が必要です。
その後、ヒメボタルの興奮が醒める間もなく、キャンプサイトに戻り、花火と焚き火タイム。。。
子供たちは、花火!

私は、焚き火とお酒。。。

夜、一人での焚き火と読書をしながら、飲むお酒もいいですね~。 至福のひと時です。。。
特に、この夏本番前後のシーズンがキャンプには最高です!
で、翌日!
簡単に、ソーセージを焼いてパンに挟むだけのホットドックとインスタントコーヒーで朝食をすませ、
恒例の 「一人撤収」。。。 (最近は、だいぶ、手際よくなりました。。。)
その後、子供たちと場内の公園で一暴れ。
竜王山公園キャンプ場は、遊具も充実しています。


またキャンプ場内に、展望台があったので、立ち寄り。 右の写真は展望台から海方面の眺めです。

こちらは、個別サイト


個別サイトも芝の状態はGoodです。 若干、サイトが狭めの印象をうけましたが、
テントとタープは十分、張ることができそうです。
こちらは、炊事場、トイレの施設。

とても、綺麗です。 シャワー室もありました。
そうこうしている内に正午になりまして、そろそろチェックアウト。
竜王山キャンプ場は、チェックアウト時間が13:00なので、ゆっくりできて助かります!
ゴミも生ゴミ、ビン、缶、ペットボトルは分別回収してもらえるのも嬉しい! (普通ゴミは持ち帰りましょう!)
しかも、キャンプ場から直ぐ近くにある、 「きらら交流館」内のトロン温泉の入浴半額券を管理棟で購入できます。
なんと、大人250円、子供120円です! 家族3人で490円也!! 安!!! 助かります。。。
それと、ココ、デイキャンプの方も多かったですね~。
キャンプ場をあとにして、 「きらら交流館」へ。

ここには、入浴施設に加え、食事処(食堂)もあります。
で、昼食に食堂へ。 セルフサービスの食堂ですが、全面オーシャンビューです!

温泉施設も十分、満足できました。 ちなみに、タオル1枚も無料で貸してくれます。
繰り返しますが、親子3人で490円! コスパ高いです。。。w
お腹もいっぱいになって、サッパリした後は、館内の休憩所でまったり。。。
その後、帰路へ。
道中、急激な睡魔に襲われたので、SAで仮眠をとり、自宅へ。
17:00くらいに無事、帰宅。
キャンプを楽しめる普通の日常に感謝。 (合掌)
了!
【竜王山公園オートキャンプ場について】
・とにかく管理人さんが好印象! 対応が非常に素晴らしいです。 紙芝居も読んでくれますw
・フリーサイトは2,000円のみと非常にリーズナブル! (電源、水道付きの個別サイトは4,000円)
・ゴミも分別回収してもらえる。(生ゴミ以外の普通ゴミは持ち帰りましょう!)
・チェックアウトが13:00で助かる。 また、チェックインも13:00過ぎくらいから対応してもらえる。
・場内は非常にコンパクトにまとまっているので、水場、トイレ、管理棟、どこに行くのも苦にならない。
・天然温泉と道の駅など直売所が近くにないのが、残念。。。 (近くのトロン温泉でも十分満足ですけど。。。)
・ケータイは、ドコモ、ソフトバンクともに圏内。
こちらも評判通りの、大満足のキャンプ場でした!
★4つです! ★★★★ (満点は★5つ)
毎度のお手軽バーベキュー。。。
に加えて、今回、子供たちに大好評だったのが、 お手軽ハンバーグ!

フライパンで焼くだけでOK。
前日に、福岡三越の地下2階(精肉売り場)で購入。 確か、名前が「天神ハンバーグ」?
次回のキャンプ時にも買っていきます!
炭火焼きの牛や鳥肉をツマミに、ビールや缶チューハイなど飲んでいると、日が落ちて辺りは真っ暗に。
竜王山公園オートキャンプ場では、ホタルシーズン中、場内の外灯が全て消灯されます。
さて、ホタルイベント開催時は、20:00に管理棟集合です。
管理人さんが、ホタルが出現する場所まで案内してくれます。
(キャンプ場から少し登った竜王山中腹の駐車場まで参加者全員で歩き、そこで解散。あとは自由散策となります。)
と、その前に、20:00に管理棟に集合すると、まずは、管理人さんが紙芝居を使って、
竜王山に出現する「ヒメボタル」の生態の説明をしてくれます。
結構、参加者も多くて、みんな真剣に聞いています。。。
紙芝居終了後、全員で散策です!
山を登っていく(舗装された道路)のですが、少し行くと、山の斜面がピカピカと淡白い色に光りだします。。。
生まれてはじめて見た光景です!
何でも、竜王山に生息する「ヒメボタル」は、私が知っている「ゲンジボタル」と違い、
光る時間が、0.5秒程度と点滅が早いです。 (ゲンジボタルは2~4秒程度とのこと。)
その後も至るところにホタルが乱舞し、子供達も大満足!
と、色々と書きましたが、写真はやはり全くダメ。。。 (道具と腕がありません。。。)
ちなみに、毎年、ヒメボタルのシーズンが異なるとのことで、事前にキャンプ場に確認が必要です。
その後、ヒメボタルの興奮が醒める間もなく、キャンプサイトに戻り、花火と焚き火タイム。。。
子供たちは、花火!
私は、焚き火とお酒。。。
夜、一人での焚き火と読書をしながら、飲むお酒もいいですね~。 至福のひと時です。。。
特に、この夏本番前後のシーズンがキャンプには最高です!
で、翌日!
簡単に、ソーセージを焼いてパンに挟むだけのホットドックとインスタントコーヒーで朝食をすませ、
恒例の 「一人撤収」。。。 (最近は、だいぶ、手際よくなりました。。。)
その後、子供たちと場内の公園で一暴れ。
竜王山公園キャンプ場は、遊具も充実しています。
またキャンプ場内に、展望台があったので、立ち寄り。 右の写真は展望台から海方面の眺めです。
こちらは、個別サイト
個別サイトも芝の状態はGoodです。 若干、サイトが狭めの印象をうけましたが、
テントとタープは十分、張ることができそうです。
こちらは、炊事場、トイレの施設。
とても、綺麗です。 シャワー室もありました。
そうこうしている内に正午になりまして、そろそろチェックアウト。
竜王山キャンプ場は、チェックアウト時間が13:00なので、ゆっくりできて助かります!
ゴミも生ゴミ、ビン、缶、ペットボトルは分別回収してもらえるのも嬉しい! (普通ゴミは持ち帰りましょう!)
しかも、キャンプ場から直ぐ近くにある、 「きらら交流館」内のトロン温泉の入浴半額券を管理棟で購入できます。
なんと、大人250円、子供120円です! 家族3人で490円也!! 安!!! 助かります。。。
それと、ココ、デイキャンプの方も多かったですね~。
キャンプ場をあとにして、 「きらら交流館」へ。
ここには、入浴施設に加え、食事処(食堂)もあります。
で、昼食に食堂へ。 セルフサービスの食堂ですが、全面オーシャンビューです!
温泉施設も十分、満足できました。 ちなみに、タオル1枚も無料で貸してくれます。
繰り返しますが、親子3人で490円! コスパ高いです。。。w
お腹もいっぱいになって、サッパリした後は、館内の休憩所でまったり。。。
その後、帰路へ。
道中、急激な睡魔に襲われたので、SAで仮眠をとり、自宅へ。
17:00くらいに無事、帰宅。
キャンプを楽しめる普通の日常に感謝。 (合掌)
了!
【竜王山公園オートキャンプ場について】
・とにかく管理人さんが好印象! 対応が非常に素晴らしいです。 紙芝居も読んでくれますw
・フリーサイトは2,000円のみと非常にリーズナブル! (電源、水道付きの個別サイトは4,000円)
・ゴミも分別回収してもらえる。(生ゴミ以外の普通ゴミは持ち帰りましょう!)
・チェックアウトが13:00で助かる。 また、チェックインも13:00過ぎくらいから対応してもらえる。
・場内は非常にコンパクトにまとまっているので、水場、トイレ、管理棟、どこに行くのも苦にならない。
・天然温泉と道の駅など直売所が近くにないのが、残念。。。 (近くのトロン温泉でも十分満足ですけど。。。)
・ケータイは、ドコモ、ソフトバンクともに圏内。
こちらも評判通りの、大満足のキャンプ場でした!
★4つです! ★★★★ (満点は★5つ)
Posted by マイケル at 15:47│Comments(6)
│竜王山キャンプ場(山口)
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも拝見しておりまして、今年の初レポを待っておりました。
竜王山のヒメボタルは良さげですね。
来年行ってみようかな。
次回のレポも楽しみにしております。
では。
いつも拝見しておりまして、今年の初レポを待っておりました。
竜王山のヒメボタルは良さげですね。
来年行ってみようかな。
次回のレポも楽しみにしております。
では。
Posted by NON at 2011年06月13日 22:08
■ NONさんへ
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
暖かいお言葉いただき感激です(泣)。
竜王山、機会があれば是非、体験してみてください!コンパクトで良いキャンプ場でした!
是非、またお立ち寄りください!
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
暖かいお言葉いただき感激です(泣)。
竜王山、機会があれば是非、体験してみてください!コンパクトで良いキャンプ場でした!
是非、またお立ち寄りください!
Posted by マイケル at 2011年06月14日 14:59
こんばんは~
竜王山!に行かれたんですね~(^^
我が家も、行ったことがありますが・・・
ここは、い~ですよね~♪
ウチが行ったときは、「冬」だったので・・・・2組(我が家含!)・・(笑
今年もいよいよ、始動!でしょうか。
楽しい情報!楽しみにしてますね~(^^)
竜王山!に行かれたんですね~(^^
我が家も、行ったことがありますが・・・
ここは、い~ですよね~♪
ウチが行ったときは、「冬」だったので・・・・2組(我が家含!)・・(笑
今年もいよいよ、始動!でしょうか。
楽しい情報!楽しみにしてますね~(^^)
Posted by フウチャンポー at 2011年06月15日 00:32
■ フウチャンボーさんへ
コメ、ありがとうございます。
ご無沙汰しておりました!
ようやく、長い冬眠から目覚めた感じです。。。
フウチャンボーさんも、あっちこっちと精力的に活動されているようですね~!
(レポ、楽しく拝見させていただきました!)
また引き続き、宜しくお願います!
コメ、ありがとうございます。
ご無沙汰しておりました!
ようやく、長い冬眠から目覚めた感じです。。。
フウチャンボーさんも、あっちこっちと精力的に活動されているようですね~!
(レポ、楽しく拝見させていただきました!)
また引き続き、宜しくお願います!
Posted by マイケル at 2011年06月15日 10:43
はじめまして、こんにちは!
偶然こちらを見かけました!
実はうちも同じ日に竜王山に行ってたんですよ!紙芝居を見てる子供の中にうちの子らがうつってたので、嬉しくなって、コメしました。
ヒメボタル、綺麗でしたよね~・・・
うちは基本的に冬に行ってたんですが、今年は夏も挑戦だ~ってことで、出撃予定です!
暑さに負けないといいけど・・・
偶然こちらを見かけました!
実はうちも同じ日に竜王山に行ってたんですよ!紙芝居を見てる子供の中にうちの子らがうつってたので、嬉しくなって、コメしました。
ヒメボタル、綺麗でしたよね~・・・
うちは基本的に冬に行ってたんですが、今年は夏も挑戦だ~ってことで、出撃予定です!
暑さに負けないといいけど・・・
Posted by きみひゃん at 2011年07月20日 16:03
■ きみひゃんさんへ
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
同日に行かれてたのですね~。
竜王山の管理人さんに聞いたのですが、前日までホタルが余りでてなくて、あの日が絶好のタイミングだったようです!
ウチは、春~秋の軟弱キャンパーですが、冬キャンにも挑戦してみたいですね~。
また是非、お立ち寄りください!
はじめまして。
コメ、ありがとうございます!
同日に行かれてたのですね~。
竜王山の管理人さんに聞いたのですが、前日までホタルが余りでてなくて、あの日が絶好のタイミングだったようです!
ウチは、春~秋の軟弱キャンパーですが、冬キャンにも挑戦してみたいですね~。
また是非、お立ち寄りください!
Posted by マイケル at 2011年07月20日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。