2009年09月27日
阿蘇いこいの村オートキャンプ場(熊本)090919-20 ②
2009年9月19日(土)~20日(日)に、熊本県(阿蘇)の「阿蘇いこいの村オートキャンプ場」に行ってきました。
その②です。 その①は、コチラからどうぞ!
翌日の朝も、、、快晴です!!!

昨晩は、長袖のスリーフを着て、安物シュラフで寝ましたが、快適でした~。
陽が差すと、Tシャツ1枚でOK。 キャンプには最高の季節ですね~。
阿蘇いこいレポの続きは、 ↓ コチラから是非!!!
その②です。 その①は、コチラからどうぞ!
翌日の朝も、、、快晴です!!!

昨晩は、長袖のスリーフを着て、安物シュラフで寝ましたが、快適でした~。
陽が差すと、Tシャツ1枚でOK。 キャンプには最高の季節ですね~。
阿蘇いこいレポの続きは、 ↓ コチラから是非!!!
朝食は、昨晩に仕込み済みのカレーです。 温め中。。。

で、こんなん出来ました!

ココで、我が家唯一のスノピグッズのご紹介を!!!
チョクチョク妄想しに行っているお店、スノピのマリノア店で買いました。
リーズナブルで、キャンプ以外でも日常的に使えて、、、、ということで、コレです。。。。

自分でこの記事書きながら、なんか、虚しさ を禁じ得ません。。。(悲)
しかし、さすがスノピ! Tシャツ1枚にも色々とこだわりがありました。 (内容は、忘れましたけど。。。)
で、ダラダラと撤収作業。。。
お隣さんの、小川のティエラです。 予想以上に簡単そうに設営されてました。

撤収作業後、またダラダラと場内散策。。。
で、13:30ごろ、キャンプ場を後にしました。。。
実は、今回、阿蘇いこいでのキャンプを決めたのは、 「あか牛ハンバーグ」を堪能するためです!
以前、阿蘇地域の観光関連団体の事務局長さんと一緒にランチをする機会があって、そのときに紹介されたお店です。
その名も、 「レストラン藤屋」 。 有名店なのでご存知の方も多いかと思います。
この日、シルバーウィーク2日目ということで、大混雑が予想されたので、わざと時間をずらして、昼食です。
このとき、14:00。 待ち3組。。 その後も続々とお客さんがやってきます。。。

ハンバーグセット(1,050円)と、お子様ランチ(750円)です。

みんな大好きハンバーグで ご機嫌です。
このお店、いつきても、本当に美味いっす!!! 安いっす!!!
一度、ステーキセット(2,100円)を食したいのですが、ついついハンバーグを注文してしまいます。。。
阿蘇いこいの村オートキャンプ場に行かれた際は、立ち寄ってみてください!!!
帰路も、渋滞を避けようと、阿蘇~大観峰~小国~日田IC~太宰府ICのルートで。
なら、黒川温泉で温泉やね~。 ということで、黒川温泉に寄り道。。。
しかし、、、日帰り入浴、お断りされました~!!! しかも2軒連続で!!! (黒川荘とやまびこ旅館)
何でも、お客さんが多すぎて、温泉場に入りきれないとか。。。(ホントかいな!?)
結局、日田ICの近くにある 「琴ひら温泉 ゆめ山水」に行きました。 (黒川荘の系列です)
ココ、大浴場、家族風呂、そば専門店、炭火焼肉店があります。
お風呂は、夜10:00まで入れます。ちなみに大浴場(露天風呂)は、一人500円。
男湯は、4つの露天風呂があり、川沿いや滝を眺めるお風呂などあり、楽しめます。勿論、お湯は掛け流し!!!
女湯は、、、、嫁の話ではイマイチのようです。。。女性は家族風呂が良いかも。。。
その後、大きな渋滞もなく、福岡まで帰ることができました!!!
晴天の初秋キャンプ、大満足でございます~。。。このキャンプ場、阿蘇好きの私にはたまりません。。。
【阿蘇いこいの村キャンプ場について】
・とにかく、敷地が広い。
・なので、予約不要とのこと。 思い立ったときにフラっといける。
・しか~し、①レポで、おけんさんからのコメントによると、SW2日目は、入場制限があったようです。。。
・GWなどは、事前に電話確認などした方が良さそう。。。
・阿蘇五岳、阿蘇外輪山などサイトからの眺めはサイコー!!!
・ロケーションも非常に良くて、車で5分圏内に、コンビニ、スーパー、ホームセンターなど何でもあり。
・お風呂もホテルにありますね~。(今回、私は利用してませんが、キャンプ客は100円引き)
・トイレ、流し場は、ちょっと古い感じですね~。 他の高規格のキャンプ場と比較すると気になりますが、問題無しです。
・とにかく広いので、毎回、設営場所を変えると、眺めもまったく違うため、何度行っても新鮮な気分になるかと思います。
星5つ!満点です!!! ★★★★★
必ず、また行きます。。。

で、こんなん出来ました!
ココで、我が家唯一のスノピグッズのご紹介を!!!
チョクチョク妄想しに行っているお店、スノピのマリノア店で買いました。
リーズナブルで、キャンプ以外でも日常的に使えて、、、、ということで、コレです。。。。
自分でこの記事書きながら、なんか、虚しさ を禁じ得ません。。。(悲)
しかし、さすがスノピ! Tシャツ1枚にも色々とこだわりがありました。 (内容は、忘れましたけど。。。)
で、ダラダラと撤収作業。。。
お隣さんの、小川のティエラです。 予想以上に簡単そうに設営されてました。
撤収作業後、またダラダラと場内散策。。。
で、13:30ごろ、キャンプ場を後にしました。。。
実は、今回、阿蘇いこいでのキャンプを決めたのは、 「あか牛ハンバーグ」を堪能するためです!
以前、阿蘇地域の観光関連団体の事務局長さんと一緒にランチをする機会があって、そのときに紹介されたお店です。
その名も、 「レストラン藤屋」 。 有名店なのでご存知の方も多いかと思います。
この日、シルバーウィーク2日目ということで、大混雑が予想されたので、わざと時間をずらして、昼食です。
このとき、14:00。 待ち3組。。 その後も続々とお客さんがやってきます。。。
ハンバーグセット(1,050円)と、お子様ランチ(750円)です。


みんな大好きハンバーグで ご機嫌です。
このお店、いつきても、本当に美味いっす!!! 安いっす!!!
一度、ステーキセット(2,100円)を食したいのですが、ついついハンバーグを注文してしまいます。。。
阿蘇いこいの村オートキャンプ場に行かれた際は、立ち寄ってみてください!!!
帰路も、渋滞を避けようと、阿蘇~大観峰~小国~日田IC~太宰府ICのルートで。
なら、黒川温泉で温泉やね~。 ということで、黒川温泉に寄り道。。。
しかし、、、日帰り入浴、お断りされました~!!! しかも2軒連続で!!! (黒川荘とやまびこ旅館)
何でも、お客さんが多すぎて、温泉場に入りきれないとか。。。(ホントかいな!?)
結局、日田ICの近くにある 「琴ひら温泉 ゆめ山水」に行きました。 (黒川荘の系列です)
ココ、大浴場、家族風呂、そば専門店、炭火焼肉店があります。
お風呂は、夜10:00まで入れます。ちなみに大浴場(露天風呂)は、一人500円。
男湯は、4つの露天風呂があり、川沿いや滝を眺めるお風呂などあり、楽しめます。勿論、お湯は掛け流し!!!
女湯は、、、、嫁の話ではイマイチのようです。。。女性は家族風呂が良いかも。。。
その後、大きな渋滞もなく、福岡まで帰ることができました!!!
晴天の初秋キャンプ、大満足でございます~。。。このキャンプ場、阿蘇好きの私にはたまりません。。。
【阿蘇いこいの村キャンプ場について】
・とにかく、敷地が広い。
・なので、予約不要とのこと。 思い立ったときにフラっといける。
・しか~し、①レポで、おけんさんからのコメントによると、SW2日目は、入場制限があったようです。。。
・GWなどは、事前に電話確認などした方が良さそう。。。
・阿蘇五岳、阿蘇外輪山などサイトからの眺めはサイコー!!!
・ロケーションも非常に良くて、車で5分圏内に、コンビニ、スーパー、ホームセンターなど何でもあり。
・お風呂もホテルにありますね~。(今回、私は利用してませんが、キャンプ客は100円引き)
・トイレ、流し場は、ちょっと古い感じですね~。 他の高規格のキャンプ場と比較すると気になりますが、問題無しです。
・とにかく広いので、毎回、設営場所を変えると、眺めもまったく違うため、何度行っても新鮮な気分になるかと思います。
星5つ!満点です!!! ★★★★★
必ず、また行きます。。。
Posted by マイケル at 18:34│Comments(4)
│阿蘇いこいの村キャンプ場(熊本)
この記事へのコメント
どもども。
食材買い忘れても、結構周りに店ありますね。
100円ショップダイショーやファッションセンターしまむらまでありますもんね。
阿蘇駅前には家族湯もあります。(今回はそこに入りました)
57号線の渋滞解消の為にもミルクロード入り口過ぎてからいこいの村まで道路を拡幅してほしいですね(笑)
食材買い忘れても、結構周りに店ありますね。
100円ショップダイショーやファッションセンターしまむらまでありますもんね。
阿蘇駅前には家族湯もあります。(今回はそこに入りました)
57号線の渋滞解消の為にもミルクロード入り口過ぎてからいこいの村まで道路を拡幅してほしいですね(笑)
Posted by おけんさん at 2009年09月29日 10:31
おけんさんへ
こんばんは~。
キャンプ場近くで、何でも調達できるのは助かりますよねー。
57号線の渋滞ですが、、、以前、地元の人に聞いたら、地元人が利用する裏道があるそうです。
今度、リサーチして報告いたします。。。
こんばんは~。
キャンプ場近くで、何でも調達できるのは助かりますよねー。
57号線の渋滞ですが、、、以前、地元の人に聞いたら、地元人が利用する裏道があるそうです。
今度、リサーチして報告いたします。。。
Posted by マイケル
at 2009年09月29日 23:52

こんばんは!
いやー、阿蘇いこいはめちゃめちゃいいですね。
この広い芝、わたし好みです。
ハンバーグもおいしそうで、近いうちにウチも
チャレンジしてみます。
坊ガツルの帰りに黒川か杖立よろうかと思ってたんですけど、
シルバーはそんな多かったんですね。
いやー、阿蘇いこいはめちゃめちゃいいですね。
この広い芝、わたし好みです。
ハンバーグもおいしそうで、近いうちにウチも
チャレンジしてみます。
坊ガツルの帰りに黒川か杖立よろうかと思ってたんですけど、
シルバーはそんな多かったんですね。
Posted by アツキ
at 2009年10月02日 02:32

おはようございます~
初めましてお邪魔しますッ!
天気もよさげで・・・
良い時にいこいへ行かれたんですね♪
大人も子どもも遊べて自然が満喫出来る
キャンプ場ってよかです (^^)/
レポ見ると逝きたくなりますね☆
初めましてお邪魔しますッ!
天気もよさげで・・・
良い時にいこいへ行かれたんですね♪
大人も子どもも遊べて自然が満喫出来る
キャンプ場ってよかです (^^)/
レポ見ると逝きたくなりますね☆
Posted by @ハマ
at 2009年11月25日 08:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。