2010年06月20日
志高湖キャンプ場(大分) 100605-06 ②
2010年6月5日(土)~6月6日(日)に、大分県は別府市営の 「志高湖キャンプ場」 に行ってきました。
その②(二日目)です。 その①は、コチラからどうぞ。
翌朝、野鳥たちの鳴き声で目を覚まします。
風も無く、心地よい空気の中、朝散歩。。。

昨晩は、キャノピーを閉じて、前室にキャンプ道具を収納して寝たのですが、
スノピのアメニティドームは、前室が広いため、余裕でテーブルや道具類を収納できました。
まだまだ余裕があります。

さてさて、早朝は、白鳥やアヒルたちも岸に上がって散策してます。


また、地下200Mから汲み上げている水場がありました。 (ボート乗り場の前)
その名も 「志高名水」 。。。そのまんま。。。
とりあえず、このお水でモーニングコーヒーをいただきました。。。

続きを読んでいただける方、 ↓ コチラからどうぞ!
その②(二日目)です。 その①は、コチラからどうぞ。
翌朝、野鳥たちの鳴き声で目を覚まします。
風も無く、心地よい空気の中、朝散歩。。。
昨晩は、キャノピーを閉じて、前室にキャンプ道具を収納して寝たのですが、
スノピのアメニティドームは、前室が広いため、余裕でテーブルや道具類を収納できました。
まだまだ余裕があります。
さてさて、早朝は、白鳥やアヒルたちも岸に上がって散策してます。
また、地下200Mから汲み上げている水場がありました。 (ボート乗り場の前)
その名も 「志高名水」 。。。そのまんま。。。
とりあえず、このお水でモーニングコーヒーをいただきました。。。
続きを読んでいただける方、 ↓ コチラからどうぞ!
そんなこんなで、一人撤収のため、朝のくつろぎタイムもそこそこに。
朝食は、コンビニのサンドイッチのみ。。。究極の手抜き。。。
キャンプ生活における最近の悩み。。。それは、食事!
毎回、夜はBBQ。。。朝はパン系。。。と完全にマンネリ!!
どなたか、お勧めのレシピを教えてくださ~い!!!
下記のどれかに当てはまる料理が理想です。
①親父が一人で簡単に調理できる。 ②子供が喜ぶ。 ③お酒がおいしく飲める。
そんなこと考えながら、ダラダラと撤収作業。。。
少し、志高湖キャンプ場のご紹介を。。。
清潔なトイレ! (充分な広さ)

綺麗な炊事場! (これまた、充分な広さ)

かわいい白鳥のヒナ!

ゴミはキャンプ場で処分してくれますので、燃えるゴミと燃えないゴミに分けて、
トイレの横のゴミ箱に入れておけばOKです。 (アリガタヤ~)
※但し、ゴミ箱の口が小さいため、ゴミは小分けにして入れる必要があります。
くれぐれも、ゴミ箱の近辺に、大きなゴミ袋に入れたゴミをそのまま放置しないようにしましょう。。。カラスが狙ってます。。。
志高湖キャンプ場ですが、11:00までにチェックアウト(車を公園内から移動)しなければなりません。
※2泊以上される方は、車を出す必要は無いようです。
10:00頃に、「11:00までに車を出すように」と公園内にアナウンスが流れますので、
「ちょっと遅れても。。。」といった安易な考えは許されない雰囲気。。。
理由が分かりました!
11:00頃から、デイキャンの人々が猛烈に訪れます。
町内会の子供達、ファミリー、老夫婦、職場のグループなどなど。。。続々と人々が押し寄せます。
当然、木陰キープのウチのサイトの周りにも。。。
10:30ごろに、周囲のプレッシャーを受けながら、キャンプ場を出発。
その後、温泉!
ド定番の「ひょうたん温泉」へ。
家族湯2,000円也。。。(他の温泉地より割高です。。。)

本当は、 「夢幻の里」 に行きたかったのですが、温泉入った後に、そのままお昼ごはんを食べたかったので。。。
入浴後、ひょうたん温泉内にある食事処でランチ!
これまたド定番の「とり天定食」。。。子供達は、「お子様ランチ」。

さっぱり&満腹状態で、ド定番すぎる「高崎山自然動物園」へ。 子供達は、初体験。。。

高崎山には、しばらく行ってなかったのですが、なんと、ケーブルカーが設置されてました!!!
入園料+100円で往復乗車することができます。 (楽チン楽チン)
当たり前ですが、猿がウジャウジャ。。。 (子供達は若干、緊張気味)

高崎山には、A群~C群の3群の猿のグループがあるらしく、
私たちが行った時はちょうど、グループの入れ替え時間帯でした。
そこで、飼育員さんが猿の大好物である「さつま芋」を捲きながら誘導するらしいのですが。。。
(※写真奥の緑のリヤカーにさつま芋が入っています。)

突然、緑のリヤカーを引いた飼育員さんが走り出します!

すると、猿たちが!!!


猛烈な勢いで、リヤカーを追っかけて疾走していきます。 (あっという間の大移動!)
観光客の足に激突する猿、多数。。。何度か高崎山に行きましたが、これは初体験。。。
猿のグループ交代の時間帯に高崎山に行った場合、ケーブルカー降りて直ぐのトイレの前に陣取ってください!
但し、小さなお子様がいる場合は、かならず「抱っこ」でお願いします。。。 (ちょっとビビリます。)
その後、水族館の「うみたまご」に行きたがる子供達を説得して、帰路へ。。。
思いのほか、猿の話が長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
是非、あなたの 「お勧めレシピ」も教えてください! お願いします。。。(笑)
了!

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
一人でチャチャっと設営できて、お値段もお手ごろ。
われわれ、初心者キャンパーの強い味方!!!
【別府市営志高湖キャンプ場について】
・阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、標高は600m、湖は1周2Km。
・九州では数少ない?と思われる「湖畔のキャンプ場」で、雰囲気Good!
・別府と湯布院の中間にあるため、観光の拠点としても利用できる。
・何と言っても、安い! 利用料 1人310円、車の乗入れ料 1台410円のみ。
・11:00~13:00の間は、車の乗り入れNG。
・4月~10月は管理人が常駐。
・あと、花火が禁止されておりました。。。
・別府市街に近いため、温泉は勿論ですが、スーパー、コンビニ、ホームセンターなど何でもあります。
(別府ICから、地獄方面に行けば、その道沿いに全てございます。)
・キャンプサイトですが、それほど広くないので、GWやSWなどは「難民キャンプ」状態になる可能性が高い。。。
星5つで! ★★★★★
また、春の桜や、秋の紅葉のシーズンに訪れたいキャンプ場です。。。
朝食は、コンビニのサンドイッチのみ。。。究極の手抜き。。。
キャンプ生活における最近の悩み。。。それは、食事!
毎回、夜はBBQ。。。朝はパン系。。。と完全にマンネリ!!
どなたか、お勧めのレシピを教えてくださ~い!!!
下記のどれかに当てはまる料理が理想です。
①親父が一人で簡単に調理できる。 ②子供が喜ぶ。 ③お酒がおいしく飲める。
そんなこと考えながら、ダラダラと撤収作業。。。
少し、志高湖キャンプ場のご紹介を。。。
清潔なトイレ! (充分な広さ)
綺麗な炊事場! (これまた、充分な広さ)
かわいい白鳥のヒナ!
ゴミはキャンプ場で処分してくれますので、燃えるゴミと燃えないゴミに分けて、
トイレの横のゴミ箱に入れておけばOKです。 (アリガタヤ~)
※但し、ゴミ箱の口が小さいため、ゴミは小分けにして入れる必要があります。
くれぐれも、ゴミ箱の近辺に、大きなゴミ袋に入れたゴミをそのまま放置しないようにしましょう。。。カラスが狙ってます。。。
志高湖キャンプ場ですが、11:00までにチェックアウト(車を公園内から移動)しなければなりません。
※2泊以上される方は、車を出す必要は無いようです。
10:00頃に、「11:00までに車を出すように」と公園内にアナウンスが流れますので、
「ちょっと遅れても。。。」といった安易な考えは許されない雰囲気。。。
理由が分かりました!
11:00頃から、デイキャンの人々が猛烈に訪れます。
町内会の子供達、ファミリー、老夫婦、職場のグループなどなど。。。続々と人々が押し寄せます。
当然、木陰キープのウチのサイトの周りにも。。。
10:30ごろに、周囲のプレッシャーを受けながら、キャンプ場を出発。
その後、温泉!
ド定番の「ひょうたん温泉」へ。
家族湯2,000円也。。。(他の温泉地より割高です。。。)
本当は、 「夢幻の里」 に行きたかったのですが、温泉入った後に、そのままお昼ごはんを食べたかったので。。。
入浴後、ひょうたん温泉内にある食事処でランチ!
これまたド定番の「とり天定食」。。。子供達は、「お子様ランチ」。
さっぱり&満腹状態で、ド定番すぎる「高崎山自然動物園」へ。 子供達は、初体験。。。
高崎山には、しばらく行ってなかったのですが、なんと、ケーブルカーが設置されてました!!!
入園料+100円で往復乗車することができます。 (楽チン楽チン)
当たり前ですが、猿がウジャウジャ。。。 (子供達は若干、緊張気味)
高崎山には、A群~C群の3群の猿のグループがあるらしく、
私たちが行った時はちょうど、グループの入れ替え時間帯でした。
そこで、飼育員さんが猿の大好物である「さつま芋」を捲きながら誘導するらしいのですが。。。
(※写真奥の緑のリヤカーにさつま芋が入っています。)
突然、緑のリヤカーを引いた飼育員さんが走り出します!
すると、猿たちが!!!
猛烈な勢いで、リヤカーを追っかけて疾走していきます。 (あっという間の大移動!)
観光客の足に激突する猿、多数。。。何度か高崎山に行きましたが、これは初体験。。。
猿のグループ交代の時間帯に高崎山に行った場合、ケーブルカー降りて直ぐのトイレの前に陣取ってください!
但し、小さなお子様がいる場合は、かならず「抱っこ」でお願いします。。。 (ちょっとビビリます。)
その後、水族館の「うみたまご」に行きたがる子供達を説得して、帰路へ。。。
思いのほか、猿の話が長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
是非、あなたの 「お勧めレシピ」も教えてください! お願いします。。。(笑)
了!

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
一人でチャチャっと設営できて、お値段もお手ごろ。
われわれ、初心者キャンパーの強い味方!!!
【別府市営志高湖キャンプ場について】
・阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、標高は600m、湖は1周2Km。
・九州では数少ない?と思われる「湖畔のキャンプ場」で、雰囲気Good!
・別府と湯布院の中間にあるため、観光の拠点としても利用できる。
・何と言っても、安い! 利用料 1人310円、車の乗入れ料 1台410円のみ。
・11:00~13:00の間は、車の乗り入れNG。
・4月~10月は管理人が常駐。
・あと、花火が禁止されておりました。。。
・別府市街に近いため、温泉は勿論ですが、スーパー、コンビニ、ホームセンターなど何でもあります。
(別府ICから、地獄方面に行けば、その道沿いに全てございます。)
・キャンプサイトですが、それほど広くないので、GWやSWなどは「難民キャンプ」状態になる可能性が高い。。。
星5つで! ★★★★★
また、春の桜や、秋の紅葉のシーズンに訪れたいキャンプ場です。。。
Posted by マイケル at 16:05│Comments(4)
│志高湖キャンプ場(大分)
この記事へのコメント
こんばんは~♪
やっぱり、湖畔!のキレイなキャンプ場ですね!
トイレや炊事場もキレイそうで大変、参考になりました!
ところで、食事!ですよね・・・・悩むのは(笑
我が家も夜はほとんどBBQ!です・・・(^^)
朝食は、私が朝から「炭起こし」するので、ホットドック用のパンを
焼いて、後はベーコン・ソーセージなんかも
焼いて、適当ホットドッグ!が最近の定番でしょうか。
(悩みますよね・・・特に朝食!・・・撤収が・・・(-"-;A ...アセアセ)
う~ん?何か考えなければ・・・(爆)
何処かキャンプ場でお会いできたら一緒に作りましょうね~(^o^)/
お気に入り登録!ありがとうございます。私も入れさせていただきました
これから、宜しくお願いします♪
志高湖レポ!お疲れ様でしたヾ(^∇^)
やっぱり、湖畔!のキレイなキャンプ場ですね!
トイレや炊事場もキレイそうで大変、参考になりました!
ところで、食事!ですよね・・・・悩むのは(笑
我が家も夜はほとんどBBQ!です・・・(^^)
朝食は、私が朝から「炭起こし」するので、ホットドック用のパンを
焼いて、後はベーコン・ソーセージなんかも
焼いて、適当ホットドッグ!が最近の定番でしょうか。
(悩みますよね・・・特に朝食!・・・撤収が・・・(-"-;A ...アセアセ)
う~ん?何か考えなければ・・・(爆)
何処かキャンプ場でお会いできたら一緒に作りましょうね~(^o^)/
お気に入り登録!ありがとうございます。私も入れさせていただきました
これから、宜しくお願いします♪
志高湖レポ!お疲れ様でしたヾ(^∇^)
Posted by フウチャンポー at 2010年06月20日 22:29
■ フウチャンポーさんへ
こんにちは~。コメ、ありがとうございます。
やっぱり、朝から「炭熾し」ですよね~。
適当ホットドッグ(笑)、参考にさせていただきます!
はい!キャンプ場でお会いしたときは、「キャンプ料理」を研究いたしましょう!!!
これからも、よろしくお願いします。
こんにちは~。コメ、ありがとうございます。
やっぱり、朝から「炭熾し」ですよね~。
適当ホットドッグ(笑)、参考にさせていただきます!
はい!キャンプ場でお会いしたときは、「キャンプ料理」を研究いたしましょう!!!
これからも、よろしくお願いします。
Posted by マイケル
at 2010年06月21日 13:36

志高湖のキャンプ場は20年くらい前にバイクツーリング中に利用させて頂いた思い出があります。
別府の街中から程よい近さで高原気分が味わえた記憶がありますね~
私も機会があれば是非また行ってみたいな~とレポを読ませて頂きました。
朝食ですが、我が家は基本トーストですが、ホットサンドもよく作りますよ。
中身はテキトーに入れまくるだけなんですけどねw
夜は我が家もまだまだ研究中ですが、簡単で酒のお供にってことになると揚げ物中心になっちゃうんですよね~
うぅ~ メタボがぁ~・・・
別府の街中から程よい近さで高原気分が味わえた記憶がありますね~
私も機会があれば是非また行ってみたいな~とレポを読ませて頂きました。
朝食ですが、我が家は基本トーストですが、ホットサンドもよく作りますよ。
中身はテキトーに入れまくるだけなんですけどねw
夜は我が家もまだまだ研究中ですが、簡単で酒のお供にってことになると揚げ物中心になっちゃうんですよね~
うぅ~ メタボがぁ~・・・
Posted by sazaby
at 2010年06月27日 09:38

■ sazabyさんへ
こんにちは~。お久しぶりです。
コメ、ありがとうございます。
おー、20年前ですか~。
私が志高湖に行った日も、バイクツーリングの方が数名、いらしてました。
ホットサンドも、良いですね~。
そうすると、トラメが欲しくなる。。。
半額くらいであれば、迷わず逝けるのですが。。。
sazabyさんのブログも拝見しました。
思いっきりのよさ、「男」ですね~。
コメ残してま~す!!!
こんにちは~。お久しぶりです。
コメ、ありがとうございます。
おー、20年前ですか~。
私が志高湖に行った日も、バイクツーリングの方が数名、いらしてました。
ホットサンドも、良いですね~。
そうすると、トラメが欲しくなる。。。
半額くらいであれば、迷わず逝けるのですが。。。
sazabyさんのブログも拝見しました。
思いっきりのよさ、「男」ですね~。
コメ残してま~す!!!
Posted by マイケル
at 2010年06月27日 11:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。