2009年09月13日
椿ヶ鼻ハイランドパーク (大分県) 09.810-11
一月ほど前のことになりますが、、、
2009年8月10日(月)~11日(火)で、大分県の日田IC近くにある「椿ヶ鼻ハイランドパーク」に行ってきました。
いや~、何ですかね~、今夏の天気は。。。 「雨、雨、雨、!」
7月25日(土)~27日(月)に予定していた、初歌瀬の3Daysキャンプは、福岡地方の記録的豪雨により、断念!!!
今年、3回目の歌瀬キャンセルです。。。(行ける日がくるのだろうか。。。)
そんなこんなで、11日のお昼から大分県の日田市近郊で用事があったので、急遽、10日(月)、11日(火)と連休を取り、
九州高速自動車道の日田ICから車で20~30分の「椿ヶ鼻(つばきがはな)ハイランドパーク」にキャンプに行ったのです。
そして、当然のごとく、雨キャンです。(なれっこです。なんとも思いません。。。)
続き、読んでいただける方、 ↓ からドウゾ!!!
2009年8月10日(月)~11日(火)で、大分県の日田IC近くにある「椿ヶ鼻ハイランドパーク」に行ってきました。
いや~、何ですかね~、今夏の天気は。。。 「雨、雨、雨、!」
7月25日(土)~27日(月)に予定していた、初歌瀬の3Daysキャンプは、福岡地方の記録的豪雨により、断念!!!
今年、3回目の歌瀬キャンセルです。。。(行ける日がくるのだろうか。。。)
そんなこんなで、11日のお昼から大分県の日田市近郊で用事があったので、急遽、10日(月)、11日(火)と連休を取り、
九州高速自動車道の日田ICから車で20~30分の「椿ヶ鼻(つばきがはな)ハイランドパーク」にキャンプに行ったのです。
そして、当然のごとく、雨キャンです。(なれっこです。なんとも思いません。。。)
続き、読んでいただける方、 ↓ からドウゾ!!!
あの、水の販売で超有名な「日田天領水」(我が家も子供が小さいころ購入していました!)が、
日田ICから車で3分のとこに飲食・物販店舗をオープンしていました。
その名も、 「日田天領水の里 元気の駅」
(そのまんま。。。ひねりなし。。。いまどき、「元気」なんてワードを使うとは、、、恐るべし、日田天領水! )
で、ちょっとお立ち寄り。。。パン、ソーセージ、調味料などの地元の素材を活かした加工品が多かったです。
お酒やつまみも販売しています。 日田ICを利用するキャンプや旅行の際には、立ち寄りたいスポットとなりました。
ちなみに、地元の野菜や果物などの直売については、「水辺の里 おおやま」の方が、販売種類も多くてGood!
この地域は、「梅」の産地で有名です。僕がココに立ち寄る際は、「梅酒」を買って帰ります。 皆さんもお試しください!
すみません。。。前書きがエライ長うなってもうて。
日田ICを降りて、国道212号線を小国方面へ。
老松神社の交差点を右折!ココを間違わなければ、あとは、看板に沿って山の方に登っていけば、迷うことはありませんね。
ちなみに、「水辺の里 おおやま」に立ち寄る場合は、老松神社を右折せずに直進して5分くらいです。
この日は、お盆前の平日にも関わらず、オートサイトの空きは5サイト程度しかありませんでした。(私の予想以上に人気のキャンプ場?)
で、その空いている5サイトをチェックして、今回は、「C1サイト」に決定。
いや~、各サイトに備え付けのテーブル、かまど、水道があるので、便利は便利ですが、テントとタープのレイアウトには迷います。 あと、電灯や電源もあります。
で、こんな感じ。。。

も一つ。
スクリーンタープの中に、備え付けのテーブルとイスセットが入っています。
で、手前に備え付けの「かまど」が見えるでしょ?

各サイトに、このような水道が設置されてます。これは便利やった~。
それと、このたび、私の仲間が増えましたので、ちょっと、ご紹介させてください。
一つ目は、「ロゴス(LOGOS) ガンバレ3マンベンチ」。 このネーミング、最高です。。。
今まで、クーラーボックスやコンテナボックス(別名ダンボール)などの仲間たちは、スクリーンタープ内の地べたに鎮座いただいとったのですが、
我が家の場合、基本的に雨キャンプ(家族一同、誰も望んでないのですが)ですので、ちょっとこれは失礼かと。。。
で、物置きとして購入したのですが、、、

早速、息子に占有されています。
ウチの息子ですが、身長110cm程度ですので、実際の大きさが分かるかと思います。

ロゴス(LOGOS) ガンバレ3マンベンチ
展開も簡単ですが、テンションも割りとしっかりしています。
ベンチとして、物置きとしてフィールドでも活躍してくれると思います。
収納時も小さくなりますし、アルミ製で軽いです。
こんな感じで、曇り空の中、雨も降らず設営完了です。 (良かった~!)
汗を流そうと、お風呂へ。 このキャンプ場のGoodポイントの一つは、大浴場があることですね~。
宿泊者は、大人 400円、子供 300円で、一日何回でも利用することが出来ます。(しかし、翌日は別料金とのこと。。。)
大浴場でサッパリして、爽快な気分で温泉施設の外に出ると、大豪雨。。。。(慣れっこですけど。。。)
その後、朝まで降ったり、止んだり、降ったり、止んだり。。。
この椿ケ鼻ハイランドパークには、草そり、パットゴルフ、アスレチック、ローラー滑り台など、子供達の遊具も充実しているらしいのですが、、、
雨で何もできず。。。(まー、慣れっこですけど。。。)
なので、早々に夕食です。我が家恒例のBBQ!
ここで、私の仲間の新顔紹介シリーズ第2弾です。
Coleman(コールマン)の 「ステンレス ファイアープレイス」です。

ユニフレームの「チャコスタ ミニ」で火熾しです。 サイズ、ピッタリです。

BBQスタイルです。 家族4人程度なら丁度良い大きさですよ~。
焚き火スタイルです。この焚き火をするために買いました。 (見た目で。。。)
大きな薪も気にせず、バンバンつっこめます。 調子に乗って火が大きすぎですが。。。
子供達は、恒例の花火もできず、就寝です。
私一人で、焚き火&お酒。。。雨だろうがなんだろうが、最高です。 (キャンプやめられまセンナー!!!)

Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
最近、ずいぶん安くなっていますね。
網焼き、ダッチ、焚き火と3役こなせます。
皆さん一緒だと思いますが、見た目で購入ですね。
ちなみに、私の購入レポはコチラ。
そして、翌朝。

こんな感じで靄っていますが、雨はあがっています。
コールマンマークもヨレヨレです。 (今回、まったくの無風キャンプで、雨撤収を予想して、張り網してません。)
朝食後、太陽が顔を出すこともありましたが、日田で次の予定がありましたので、テントやタープを乾燥する間もなく、撤収です。
最後に小ネタを。。。
私と嫁とで撤収作業中、子供達は、車の中で音楽聴いて、大声で合唱していました。
撤収作業完了後、「いざ、出発!」、、、、車のエンジンがかかりません?????
バッテリーがあがっちゃてます。。。。速攻、管理人さんにTEL。。。
管理人さんの車とバッテリーつなげて、どうにかエンジンがかかりました。。。(反省してます。。。)
管理人さん、ありがとうございました!!!
【椿ケ鼻ハイランドパークについて】
・オートサイトは設備充実ですね。(電源、水道、かまど、テーブル)
・標高950m、夏の平均気温23度は、避暑キャンにピッタリ!
・子供向け遊具が充実! とくに、長さ90mのローラー滑り台は体験してみたかったです。
・オートサイトに加えて、バンガロー、キャビン、コテージ、フリーサイトがあり、色々な楽しみ方ができます。
・大露天風呂もGood! (温泉じゃないのが残念ですけど、満足できます。)
・本当にすばらしいのが、お風呂を沸かすための電気含めてキャンプ場内の電気は、パーク内にある2基の風車による風力発電です。
エコです。 われわれ、外遊びを楽しむ者とすれば自然保護の精神は大事にしたいですねー。
・ちなみに、個人的意見ですが、オートサイトの場合、「B4」サイトが良さそうな感じ。。。
・ゴミは回収費400円で、回収してくれます。
ということで、★★★(星3つです) ん~、3.5かな~。
今回は、雨でキャンプ場を満喫できませんでしたので、次回、リベンジします。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回、シルバーウィークに、どっか行きたいですが。。。
日田ICから車で3分のとこに飲食・物販店舗をオープンしていました。
その名も、 「日田天領水の里 元気の駅」
(そのまんま。。。ひねりなし。。。いまどき、「元気」なんてワードを使うとは、、、恐るべし、日田天領水! )
で、ちょっとお立ち寄り。。。パン、ソーセージ、調味料などの地元の素材を活かした加工品が多かったです。
お酒やつまみも販売しています。 日田ICを利用するキャンプや旅行の際には、立ち寄りたいスポットとなりました。
ちなみに、地元の野菜や果物などの直売については、「水辺の里 おおやま」の方が、販売種類も多くてGood!
この地域は、「梅」の産地で有名です。僕がココに立ち寄る際は、「梅酒」を買って帰ります。 皆さんもお試しください!
すみません。。。前書きがエライ長うなってもうて。
日田ICを降りて、国道212号線を小国方面へ。
老松神社の交差点を右折!ココを間違わなければ、あとは、看板に沿って山の方に登っていけば、迷うことはありませんね。
ちなみに、「水辺の里 おおやま」に立ち寄る場合は、老松神社を右折せずに直進して5分くらいです。
この日は、お盆前の平日にも関わらず、オートサイトの空きは5サイト程度しかありませんでした。(私の予想以上に人気のキャンプ場?)
で、その空いている5サイトをチェックして、今回は、「C1サイト」に決定。
いや~、各サイトに備え付けのテーブル、かまど、水道があるので、便利は便利ですが、テントとタープのレイアウトには迷います。 あと、電灯や電源もあります。
で、こんな感じ。。。

も一つ。

スクリーンタープの中に、備え付けのテーブルとイスセットが入っています。
で、手前に備え付けの「かまど」が見えるでしょ?

各サイトに、このような水道が設置されてます。これは便利やった~。
それと、このたび、私の仲間が増えましたので、ちょっと、ご紹介させてください。
一つ目は、「ロゴス(LOGOS) ガンバレ3マンベンチ」。 このネーミング、最高です。。。
今まで、クーラーボックスやコンテナボックス(別名ダンボール)などの仲間たちは、スクリーンタープ内の地べたに鎮座いただいとったのですが、
我が家の場合、基本的に雨キャンプ(家族一同、誰も望んでないのですが)ですので、ちょっとこれは失礼かと。。。
で、物置きとして購入したのですが、、、

早速、息子に占有されています。
ウチの息子ですが、身長110cm程度ですので、実際の大きさが分かるかと思います。

ロゴス(LOGOS) ガンバレ3マンベンチ
展開も簡単ですが、テンションも割りとしっかりしています。
ベンチとして、物置きとしてフィールドでも活躍してくれると思います。
収納時も小さくなりますし、アルミ製で軽いです。
こんな感じで、曇り空の中、雨も降らず設営完了です。 (良かった~!)
汗を流そうと、お風呂へ。 このキャンプ場のGoodポイントの一つは、大浴場があることですね~。
宿泊者は、大人 400円、子供 300円で、一日何回でも利用することが出来ます。(しかし、翌日は別料金とのこと。。。)
大浴場でサッパリして、爽快な気分で温泉施設の外に出ると、大豪雨。。。。(慣れっこですけど。。。)
その後、朝まで降ったり、止んだり、降ったり、止んだり。。。
この椿ケ鼻ハイランドパークには、草そり、パットゴルフ、アスレチック、ローラー滑り台など、子供達の遊具も充実しているらしいのですが、、、
雨で何もできず。。。(まー、慣れっこですけど。。。)
なので、早々に夕食です。我が家恒例のBBQ!
ここで、私の仲間の新顔紹介シリーズ第2弾です。
Coleman(コールマン)の 「ステンレス ファイアープレイス」です。

ユニフレームの「チャコスタ ミニ」で火熾しです。 サイズ、ピッタリです。

BBQスタイルです。 家族4人程度なら丁度良い大きさですよ~。

焚き火スタイルです。この焚き火をするために買いました。 (見た目で。。。)
大きな薪も気にせず、バンバンつっこめます。 調子に乗って火が大きすぎですが。。。
子供達は、恒例の花火もできず、就寝です。
私一人で、焚き火&お酒。。。雨だろうがなんだろうが、最高です。 (キャンプやめられまセンナー!!!)

Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
最近、ずいぶん安くなっていますね。
網焼き、ダッチ、焚き火と3役こなせます。
皆さん一緒だと思いますが、見た目で購入ですね。
ちなみに、私の購入レポはコチラ。
そして、翌朝。

こんな感じで靄っていますが、雨はあがっています。
コールマンマークもヨレヨレです。 (今回、まったくの無風キャンプで、雨撤収を予想して、張り網してません。)
朝食後、太陽が顔を出すこともありましたが、日田で次の予定がありましたので、テントやタープを乾燥する間もなく、撤収です。
最後に小ネタを。。。
私と嫁とで撤収作業中、子供達は、車の中で音楽聴いて、大声で合唱していました。
撤収作業完了後、「いざ、出発!」、、、、車のエンジンがかかりません?????
バッテリーがあがっちゃてます。。。。速攻、管理人さんにTEL。。。
管理人さんの車とバッテリーつなげて、どうにかエンジンがかかりました。。。(反省してます。。。)
管理人さん、ありがとうございました!!!
【椿ケ鼻ハイランドパークについて】
・オートサイトは設備充実ですね。(電源、水道、かまど、テーブル)
・標高950m、夏の平均気温23度は、避暑キャンにピッタリ!
・子供向け遊具が充実! とくに、長さ90mのローラー滑り台は体験してみたかったです。
・オートサイトに加えて、バンガロー、キャビン、コテージ、フリーサイトがあり、色々な楽しみ方ができます。
・大露天風呂もGood! (温泉じゃないのが残念ですけど、満足できます。)
・本当にすばらしいのが、お風呂を沸かすための電気含めてキャンプ場内の電気は、パーク内にある2基の風車による風力発電です。
エコです。 われわれ、外遊びを楽しむ者とすれば自然保護の精神は大事にしたいですねー。
・ちなみに、個人的意見ですが、オートサイトの場合、「B4」サイトが良さそうな感じ。。。
・ゴミは回収費400円で、回収してくれます。
ということで、★★★(星3つです) ん~、3.5かな~。
今回は、雨でキャンプ場を満喫できませんでしたので、次回、リベンジします。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回、シルバーウィークに、どっか行きたいですが。。。
Posted by マイケル at 12:36│Comments(4)
│椿ヶ鼻ハイランドパーク(大分)
この記事へのコメント
こんにちは~( ̄∀ ̄)
マイケルさんお久しぶりです!
キャンプを楽しんでおられるなら良かったです
僕はまだ椿ヶ鼻行った事がありませんが意外と人気なんですね!
家からまぁまぁ近い範囲のキャンプ場なのでいつかは行ってみたいのですが(^_^;)
僕も昨日雨が降ってましたがキャンプ行ってきました。
中止にしようか迷いましたが頑張って行きましたがやはり雨はテンションを下げてしまいますね
早くマイケルさんみたいに雨に慣れないと(笑)
道の駅「おおやま」は種類も多いですが人も多いですよね!
僕も日田天領水飲んでました(^_^;)
マイケルさんお久しぶりです!
キャンプを楽しんでおられるなら良かったです

僕はまだ椿ヶ鼻行った事がありませんが意外と人気なんですね!
家からまぁまぁ近い範囲のキャンプ場なのでいつかは行ってみたいのですが(^_^;)
僕も昨日雨が降ってましたがキャンプ行ってきました。
中止にしようか迷いましたが頑張って行きましたがやはり雨はテンションを下げてしまいますね

早くマイケルさんみたいに雨に慣れないと(笑)
道の駅「おおやま」は種類も多いですが人も多いですよね!
僕も日田天領水飲んでました(^_^;)
Posted by ガリレオ at 2009年09月13日 17:14
ガリレオさんへ
ご無沙汰してます~。
コメント、ありがとうございます。
ガリレオさんもフィールドデビューされたようで、色々なキャンプ場のレポ、是非、お願いしますね!
どーでもいいですけど、日田天領水って売れてるんですね~。
では、また。
ご無沙汰してます~。
コメント、ありがとうございます。
ガリレオさんもフィールドデビューされたようで、色々なキャンプ場のレポ、是非、お願いしますね!
どーでもいいですけど、日田天領水って売れてるんですね~。
では、また。
Posted by マイケル
at 2009年09月15日 18:12

初めまして~お邪魔致します。
佐賀人のふじやんです^^;
椿ヶ鼻へは8月の下旬に私も行ってきまし
た。1日目は雨がすごくて撤収して帰ろう
かと思うくらいでした^^;ナンジャクデシテ・・・
夏休みでオートに空きはなくフリーサイトでしたが
楽しい出会いもあってすごく楽しめました^^
ただフリーサイト前のコテージ利用者のマナーが???
でほとんど眠れなかったのが残念。^^;
もしよろしければ今後もどうぞよろしくお願い
致します~^^
佐賀人のふじやんです^^;
椿ヶ鼻へは8月の下旬に私も行ってきまし
た。1日目は雨がすごくて撤収して帰ろう
かと思うくらいでした^^;ナンジャクデシテ・・・
夏休みでオートに空きはなくフリーサイトでしたが
楽しい出会いもあってすごく楽しめました^^
ただフリーサイト前のコテージ利用者のマナーが???
でほとんど眠れなかったのが残念。^^;
もしよろしければ今後もどうぞよろしくお願い
致します~^^
Posted by ふじやん
at 2009年09月21日 05:55

ふじやんさんへ
こんにちは~、はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
ふじやんさんもスノーピーカーですね!
うらやましいです。。。
我が家も、先日、スノピ商品を初購入しましたよ。(ビミョーな商品ですが。。。)
椿ヶ鼻は、福岡、佐賀から近くて、設備充実のキャンプ場なので、今後もちょこちょこ行こうかなーって思ってます。
この連休に、阿蘇いこいの村に行ってきたのですが、ココは本当にGoodなキャンプ場でした~。
近いうちにレポあげますので、またお立ち寄りください!
こちらこそ、今後も情報交換させてください。
よろしくお願いします!!
こんにちは~、はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
ふじやんさんもスノーピーカーですね!
うらやましいです。。。
我が家も、先日、スノピ商品を初購入しましたよ。(ビミョーな商品ですが。。。)
椿ヶ鼻は、福岡、佐賀から近くて、設備充実のキャンプ場なので、今後もちょこちょこ行こうかなーって思ってます。
この連休に、阿蘇いこいの村に行ってきたのですが、ココは本当にGoodなキャンプ場でした~。
近いうちにレポあげますので、またお立ち寄りください!
こちらこそ、今後も情報交換させてください。
よろしくお願いします!!
Posted by マイケル
at 2009年09月22日 14:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。