2010年04月11日
吉原ごんべえ村(熊本)100403-04 ①
2010年4月3日(土)~4月4日(日)に、熊本県は阿蘇の小国にある「吉原ごんべえ村」に行ってきました。
2010年の初キャンです。。。2009年9月の「阿蘇いこいの村(熊本県)」以来なので、約半年振り!
ココは、農家さんが、自分の家の裏山をセッセと開墾して、キャンプ場にしたものです。 スゲー!
山の麓では、農家民泊もされているのですが、本当にお洒落なお部屋、設備で、旅館とまったく引けをとりません。スゲー!!
今回は、 「キャンプ場編」 、次回、 「農家民泊編」 をレポします。
さてさて、春先のキャンプ、昼間は良いけど、朝晩は冷えますよね~。
実際、昨年4月の「北山キャンプ(佐賀県) 」は冷えました~。(経験者(涙))
しか~し! この「ごんべえ村」では心配いりません。
何と、ビニールハウスの中に、テント設営して野営できます!
しかも、薪ストーブ付き!!
その名も、「ごんべえドーム」!!!
夏キャン用の装備しかない我が家。。。助かります。。。

続きは、コチラ↓ からお願いします。
2010年の初キャンです。。。2009年9月の「阿蘇いこいの村(熊本県)」以来なので、約半年振り!
ココは、農家さんが、自分の家の裏山をセッセと開墾して、キャンプ場にしたものです。 スゲー!
山の麓では、農家民泊もされているのですが、本当にお洒落なお部屋、設備で、旅館とまったく引けをとりません。スゲー!!
今回は、 「キャンプ場編」 、次回、 「農家民泊編」 をレポします。
さてさて、春先のキャンプ、昼間は良いけど、朝晩は冷えますよね~。
実際、昨年4月の「北山キャンプ(佐賀県) 」は冷えました~。(経験者(涙))
しか~し! この「ごんべえ村」では心配いりません。
何と、ビニールハウスの中に、テント設営して野営できます!
しかも、薪ストーブ付き!!
その名も、「ごんべえドーム」!!!
夏キャン用の装備しかない我が家。。。助かります。。。
続きは、コチラ↓ からお願いします。
今回は、嫁さんが仕事だったので、初の父子(娘、息子)キャンプとなりました。
どーしても、我が家の2代目テントとなる、スノーピークの「アメニティ・ドーム(マット スターターセット)」の初張りしたかったから。。。
スノーピーク商品としては、珍しく良心的なお値段! ありがとうございます。。。

これに、どでかい、インナーマットが付いています。(写真忘れた。。。)

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
インナーマットも専用のものなので、サイズピッタリ!
春~秋のファミリーキャンパーには最適です。価格的にも。。。
テント高が低いので、一人でも楽に設営できます。
さてさて、福岡市を出発し、日田IC~ファームロードわいた~黒川温泉方面へ。
黒川温泉街手前を小田温泉方面に右折し、旅館「はなむら」と、旅館「彩の庄」に挟まれた道路を進むと、
ところどころに「ごんべえ村」への誘導看板が出てきます。最後に、細い山道を登りきった頂上に「ごんべえ村」のキャンプサイトの入り口があります。
農家さんが運営していますので、管理棟は無人です。
直線距離で200mほど下の麓の農家さんの家(農家民泊)や畑に管理人(農家)さんがいらしゃいます。
この頂上から麓に向かう斜面にキャンプサイトが点在しています。
また、黒川温泉からは、車で10分程度の距離なので、行きや帰りに日帰り温泉や観光を楽しむこともできますね~。
頂上サイトからの眺めです。

ごんべえドームのある頂上サイトには、広場やキャンプファイアースペースがあります。

ごんべえドームですが、このように3張りほどありました。 内、2張りはテントが常設。

ごんべえドームの中ですが、さすがビニールハウス!
この春先で、気温28℃です。。。。真夏の設営はちょっと厳しいかも。。。
こちらが、管理棟兼、炊事場。 綺麗でした。
この写真奥に見えるのが、バンガローです。 立派なもんです。

頂上サイトから少し降りたとこには、コテージが2棟ありました。

トイレの写真はありませんが、この山頂にも関わらず、トイレも男女別の綺麗な水洗トイレがありました。スゲー!!!
さてさて、ごんべえドームですが、基本は冬キャンプのためにつくられたもの。
朝・晩の急激な冷え込みに対応するため、このように「薪ストーブ」があります。 ほんと、あったか~。

薪もガンガン燃えますが、煙突のおかげで、ハウスの中は無煙です。

しかも、電源もありまして、夜は、オーナーさんがハウスの中に電灯を設置してくれます。
ずばり、かなり明るいです。 ランタン不要です。

また、冬キャンプ時など、お願いすれば、ホットカーペットも有料レンタルできるようです。
いやー、その名も「ごんべえドーム」、タープ不要・ライト不要・ストーブ不要で冬キャンプが楽しめるとは、恐るべし!!!
夜は、0度近くまで気温が下がっていましたが、中はホカホカ。
その後、子供たちとトランプしたり、ワイン飲みながら本を読んだりと、ゆっくりとした時間が過ぎていきました。


ちなみに、薪ストーブですが、「生木(なまき)」をくべると、比較的、火が長持ちするとのことでしたが、時間が経てば、消えてしまいます。。。(当たり前ですが。)
消えるとやっぱり寒いので、ホットカーペットがあった方が、より快適に寝れますね。。。(ウチは、夏用シュラフのみで寝ましたが。。。)
ということで、1日目、終了!
さて、ごんべえ村では、農家民泊もされているので、予約すれば、朝食(600円/人)を出してくれます。
地元の食材を活かした、普通の農家のお母さんの手料理、最高です!!!
続きは、その②でレポします。
どーしても、我が家の2代目テントとなる、スノーピークの「アメニティ・ドーム(マット スターターセット)」の初張りしたかったから。。。
スノーピーク商品としては、珍しく良心的なお値段! ありがとうございます。。。
これに、どでかい、インナーマットが付いています。(写真忘れた。。。)

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
インナーマットも専用のものなので、サイズピッタリ!
春~秋のファミリーキャンパーには最適です。価格的にも。。。
テント高が低いので、一人でも楽に設営できます。
さてさて、福岡市を出発し、日田IC~ファームロードわいた~黒川温泉方面へ。
黒川温泉街手前を小田温泉方面に右折し、旅館「はなむら」と、旅館「彩の庄」に挟まれた道路を進むと、
ところどころに「ごんべえ村」への誘導看板が出てきます。最後に、細い山道を登りきった頂上に「ごんべえ村」のキャンプサイトの入り口があります。
農家さんが運営していますので、管理棟は無人です。
直線距離で200mほど下の麓の農家さんの家(農家民泊)や畑に管理人(農家)さんがいらしゃいます。
この頂上から麓に向かう斜面にキャンプサイトが点在しています。
また、黒川温泉からは、車で10分程度の距離なので、行きや帰りに日帰り温泉や観光を楽しむこともできますね~。
頂上サイトからの眺めです。
ごんべえドームのある頂上サイトには、広場やキャンプファイアースペースがあります。
ごんべえドームですが、このように3張りほどありました。 内、2張りはテントが常設。
ごんべえドームの中ですが、さすがビニールハウス!
この春先で、気温28℃です。。。。真夏の設営はちょっと厳しいかも。。。
こちらが、管理棟兼、炊事場。 綺麗でした。
この写真奥に見えるのが、バンガローです。 立派なもんです。
頂上サイトから少し降りたとこには、コテージが2棟ありました。
トイレの写真はありませんが、この山頂にも関わらず、トイレも男女別の綺麗な水洗トイレがありました。スゲー!!!
さてさて、ごんべえドームですが、基本は冬キャンプのためにつくられたもの。
朝・晩の急激な冷え込みに対応するため、このように「薪ストーブ」があります。 ほんと、あったか~。
薪もガンガン燃えますが、煙突のおかげで、ハウスの中は無煙です。
しかも、電源もありまして、夜は、オーナーさんがハウスの中に電灯を設置してくれます。
ずばり、かなり明るいです。 ランタン不要です。
また、冬キャンプ時など、お願いすれば、ホットカーペットも有料レンタルできるようです。
いやー、その名も「ごんべえドーム」、タープ不要・ライト不要・ストーブ不要で冬キャンプが楽しめるとは、恐るべし!!!
夜は、0度近くまで気温が下がっていましたが、中はホカホカ。
その後、子供たちとトランプしたり、ワイン飲みながら本を読んだりと、ゆっくりとした時間が過ぎていきました。
ちなみに、薪ストーブですが、「生木(なまき)」をくべると、比較的、火が長持ちするとのことでしたが、時間が経てば、消えてしまいます。。。(当たり前ですが。)
消えるとやっぱり寒いので、ホットカーペットがあった方が、より快適に寝れますね。。。(ウチは、夏用シュラフのみで寝ましたが。。。)
ということで、1日目、終了!
さて、ごんべえ村では、農家民泊もされているので、予約すれば、朝食(600円/人)を出してくれます。
地元の食材を活かした、普通の農家のお母さんの手料理、最高です!!!
続きは、その②でレポします。
Posted by マイケル at 16:59│Comments(2)
│ごんべえ村
この記事へのコメント
初めまして、こんにちは。
ブログを色々と見てまわっていたらたどり着きました。
ごんべえ村なんだか良い感じですね。
ビニールハウスがすごい、冬にはよさげですね、うちはまだファミキャン始めたばかりなんで、装備が揃っていないから、こういう所があると冬でもキャンプが楽しめそうです。
また遊びに来ますね。
ブログを色々と見てまわっていたらたどり着きました。
ごんべえ村なんだか良い感じですね。
ビニールハウスがすごい、冬にはよさげですね、うちはまだファミキャン始めたばかりなんで、装備が揃っていないから、こういう所があると冬でもキャンプが楽しめそうです。
また遊びに来ますね。
Posted by カワノゲ at 2010年04月15日 15:04
■カワノゲさんへ
はじめまして。こんばんは。
お立ち寄り&コメント、ありがとうございます!!
ごんべえ村、高規格のキャンプ場と違う趣きがあって、良かったですよ~。
農家民泊の設備も充実してて、朝ごはん。。。参りました!!
子供たちは、ポニーにも乗せてもらいました!!
近日中にブログをアップしますので、またお立ち寄りくださいね!
はじめまして。こんばんは。
お立ち寄り&コメント、ありがとうございます!!
ごんべえ村、高規格のキャンプ場と違う趣きがあって、良かったですよ~。
農家民泊の設備も充実してて、朝ごはん。。。参りました!!
子供たちは、ポニーにも乗せてもらいました!!
近日中にブログをアップしますので、またお立ち寄りくださいね!
Posted by マイケル
at 2010年04月15日 21:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。