2010年04月18日
吉原ごんべえ村キャンプ(熊本)100403-04 ②
2010年4月3日(土)~4月4日(日)に、熊本県は阿蘇の南小国にある「吉原ごんべえ村キャンプ場」に行ってきました。
その②です。 その①は、コチラからどうぞ!
さて、翌朝です。
朝食、作りません。。。
ごんべえ村では、予約しておけば、夕食(1,575円/人)や朝食(630円/人)を出してもらえます。
で、朝食を予約しておきました!
食事は、キャンプサイトのある山の頂上部から、農家民泊の食事処がある麓に降りていきます。
時間にして、3~5分程度。 戻り(登り)は、10分程度?
こんな手作り感満点の道を降りていきますよ~。

続きは、コチラ↓ から、どうぞ。
その②です。 その①は、コチラからどうぞ!
さて、翌朝です。
朝食、作りません。。。
ごんべえ村では、予約しておけば、夕食(1,575円/人)や朝食(630円/人)を出してもらえます。
で、朝食を予約しておきました!
食事は、キャンプサイトのある山の頂上部から、農家民泊の食事処がある麓に降りていきます。
時間にして、3~5分程度。 戻り(登り)は、10分程度?
こんな手作り感満点の道を降りていきますよ~。
続きは、コチラ↓ から、どうぞ。
すると、こんな立派な建物があります。 ここが、農家民泊の本館です。

入り口です。

食事処です。 農家さん家とは思えません。。。お洒落な旅館って感じにビックリ!!

奥に、個室タイプのテーブルが2つ。 ウグイス?が水を飲みに来ていました~。

朝食でーす。 ご飯は自家製・無農薬の「あいがも米」 。
黒川温泉のある旅館にも卸しているそうです。
農家のお母さん料理ですが、全てが美味い! ゆっくり味わって食べたい料理です。

地元で採れた素材の良さもあると思いますが、絶妙な味付け。。。レシピを教えて欲しいです。
私、ホテルや旅館の朝食では、普通、ご飯を2杯ほど食べてしますのですが、ごんべえ村では、3杯食べました。。。
この自家製の「味噌」 。。。 これだけで軽くご飯1杯、食べることができます。

朝食後に、子供達は、ポニーに乗せてもらいました。
ペットだそうです。。。

その後、キャンプサイトに戻って、一人撤収です。。。初の一人撤収、疲れました。。。
チェックアウト時間が自由だったので、助かりました。。。
そして、ごんべえ村のキャンプ場を後にして、恒例の温泉に行きます。
ごんべえ村の近くには、黒川温泉、小田温泉、満願寺温泉と温泉には事欠きませんが、
子供達とゆっくり家族湯に入るため、ファームロードわいた沿いにある 「岳の湯地獄谷温泉 裕花」に立ち寄りました。

ここ、大露天風呂もありまして、一人500円で入浴できます。
今回の目的は、家族風呂。 コインタイマー式で1室50分で、1,500円と1,600円のお風呂が14室あります。
何と言っても、24時間入浴可能なのが魅力的! そんな遅い時間にこんな山奥で温泉に入りたいとも思いませんが。。。
今回は、「くぬぎ」という名前の岩風呂に入りました。


温泉でさっぱりして、早々に家路につきます。 国道387号線を玖珠IC方面に向けて快走。
車の窓を開けて田舎道を走ると気持ち良いですね~。 ドライブには絶好の気候です。
道中、アイスクリームの売店に人が群がっているお店があったので、お立ち寄り。

時刻は、14:30。
朝ごはんを3杯食べたため、余りお腹が空いていなかったので、お昼を忘れていましたが、ついでにランチ。
カレーがありました。 (食べかけの写真でごめんなさい!)

コーヒー付きで850円。 食後にアイスクリーム(大)450円を食べました。
帰りの高速道路。。。温泉と食事の後で、猛烈な睡魔が。。。
途中のSAで30分仮眠をとって、福岡に帰りました。
一人撤収の疲れですな~。 年のせい?
了!
【吉原ごんべえ村キャンプ場について】
・農家さんの手作りキャンプ場。しかも、山を切り開いて。。。凄いです。
・各サイトからの眺めはGoodです。 阿蘇五岳も望めます。
・料金は、サイト料金のほかに、1人420円の入村料が必要。 ちなみに、普通のキャンプサイトは、2,625円。ごんべえドームは5,250円也。
・トイレ(水洗)、炊事場、共に清潔です。ゴミは、持ち帰りましょう。
・頂上サイトにある管理棟は、基本無人ですので、サイトに到着したらオーナーさんに電話しましょう。
・携帯電話は、ドコモは感度良好。ソフトバンクは一部つながりにくい場所あり。
・ごんべえ村でのキャンプ、朝食は予約しましょう。(一人630円)
・バンガローやロッジもありますが、麓の農家民泊もかなり良さそうです。(1泊2食で一人6,300円!激安!!)
・冬季キャンプをあきらめていた初心者キャンパーの皆さん(自分も含めて)、冬にキャンプに行けますよ~。
(但し、道中の道路の凍結に注意が必要です。。。)
朝食の美味さと、「ビニールハウスのキャンプサイト」という農家さんならではのアイデア! 素晴らしいです!!!
星4つで! ★★★★
寒くなったら、また行きます。。。
入り口です。
食事処です。 農家さん家とは思えません。。。お洒落な旅館って感じにビックリ!!
奥に、個室タイプのテーブルが2つ。 ウグイス?が水を飲みに来ていました~。
朝食でーす。 ご飯は自家製・無農薬の「あいがも米」 。
黒川温泉のある旅館にも卸しているそうです。
農家のお母さん料理ですが、全てが美味い! ゆっくり味わって食べたい料理です。
地元で採れた素材の良さもあると思いますが、絶妙な味付け。。。レシピを教えて欲しいです。
私、ホテルや旅館の朝食では、普通、ご飯を2杯ほど食べてしますのですが、ごんべえ村では、3杯食べました。。。
この自家製の「味噌」 。。。 これだけで軽くご飯1杯、食べることができます。
朝食後に、子供達は、ポニーに乗せてもらいました。
ペットだそうです。。。
その後、キャンプサイトに戻って、一人撤収です。。。初の一人撤収、疲れました。。。
チェックアウト時間が自由だったので、助かりました。。。
そして、ごんべえ村のキャンプ場を後にして、恒例の温泉に行きます。
ごんべえ村の近くには、黒川温泉、小田温泉、満願寺温泉と温泉には事欠きませんが、
子供達とゆっくり家族湯に入るため、ファームロードわいた沿いにある 「岳の湯地獄谷温泉 裕花」に立ち寄りました。
ここ、大露天風呂もありまして、一人500円で入浴できます。
今回の目的は、家族風呂。 コインタイマー式で1室50分で、1,500円と1,600円のお風呂が14室あります。
何と言っても、24時間入浴可能なのが魅力的! そんな遅い時間にこんな山奥で温泉に入りたいとも思いませんが。。。
今回は、「くぬぎ」という名前の岩風呂に入りました。
温泉でさっぱりして、早々に家路につきます。 国道387号線を玖珠IC方面に向けて快走。
車の窓を開けて田舎道を走ると気持ち良いですね~。 ドライブには絶好の気候です。
道中、アイスクリームの売店に人が群がっているお店があったので、お立ち寄り。
時刻は、14:30。
朝ごはんを3杯食べたため、余りお腹が空いていなかったので、お昼を忘れていましたが、ついでにランチ。
カレーがありました。 (食べかけの写真でごめんなさい!)
コーヒー付きで850円。 食後にアイスクリーム(大)450円を食べました。
帰りの高速道路。。。温泉と食事の後で、猛烈な睡魔が。。。
途中のSAで30分仮眠をとって、福岡に帰りました。
一人撤収の疲れですな~。 年のせい?
了!
【吉原ごんべえ村キャンプ場について】
・農家さんの手作りキャンプ場。しかも、山を切り開いて。。。凄いです。
・各サイトからの眺めはGoodです。 阿蘇五岳も望めます。
・料金は、サイト料金のほかに、1人420円の入村料が必要。 ちなみに、普通のキャンプサイトは、2,625円。ごんべえドームは5,250円也。
・トイレ(水洗)、炊事場、共に清潔です。ゴミは、持ち帰りましょう。
・頂上サイトにある管理棟は、基本無人ですので、サイトに到着したらオーナーさんに電話しましょう。
・携帯電話は、ドコモは感度良好。ソフトバンクは一部つながりにくい場所あり。
・ごんべえ村でのキャンプ、朝食は予約しましょう。(一人630円)
・バンガローやロッジもありますが、麓の農家民泊もかなり良さそうです。(1泊2食で一人6,300円!激安!!)
・冬季キャンプをあきらめていた初心者キャンパーの皆さん(自分も含めて)、冬にキャンプに行けますよ~。
(但し、道中の道路の凍結に注意が必要です。。。)
朝食の美味さと、「ビニールハウスのキャンプサイト」という農家さんならではのアイデア! 素晴らしいです!!!
星4つで! ★★★★
寒くなったら、また行きます。。。
Posted by マイケル at 17:33│Comments(6)
│ごんべえ村
この記事へのコメント
前々から気にはなっていたんで、詳細情報助かります。
なかなかナイスな所ですね。
特に食事処いいですね。
テントのみ持って行けばご飯はお任せ出来ますね。
もしかして自衛隊カレーってメニューも置いてなかったですか?
なかなかナイスな所ですね。
特に食事処いいですね。
テントのみ持って行けばご飯はお任せ出来ますね。
もしかして自衛隊カレーってメニューも置いてなかったですか?
Posted by おけんさん at 2010年04月20日 11:44
■おけんさんへ
こんばんは~。コメ、ありがとうございます!
ごんべえ村、ちょっと違う雰囲気のキャンプサイトで、面白かったですよ~。
ランチのお店ですね、
自衛隊カレー、ありました。。。
興味ありましたが、注文できなかったです。。。
こんばんは~。コメ、ありがとうございます!
ごんべえ村、ちょっと違う雰囲気のキャンプサイトで、面白かったですよ~。
ランチのお店ですね、
自衛隊カレー、ありました。。。
興味ありましたが、注文できなかったです。。。
Posted by マイケル
at 2010年04月20日 19:53

はじめまして。探していた「ごんべい村」の詳しい情報が書いてあり有り難く読ませて頂きました。
ひとつ教えて頂きたいのですが、こちらのトイレに洋式はございましたでしょうか?
子供が小さくまだ洋式でしかトイレが出来ないのでわが家には重要なポイントなのでぜひ教えて下さい。
ひとつ教えて頂きたいのですが、こちらのトイレに洋式はございましたでしょうか?
子供が小さくまだ洋式でしかトイレが出来ないのでわが家には重要なポイントなのでぜひ教えて下さい。
Posted by ピテラ at 2010年05月12日 00:23
■ ピテラさんへ
はじめまして!
コメ、ありがとうございます。
出張で、返信が遅くなってゴメンナサイ。
トイレですが、残念ながら「和式」でした。
麓の本館には、「洋式」があるかもしれませんが、ちょっと距離があります。。。
お子さんが小さいとトイレは重要なポイントですよね~。
もし行かれたら、レポくださいね!
ちなみに、初夏~初秋の「ごんべえドーム」内での昼間のテントの設営、撤去は灼熱地獄が予想されますので、ご注意ください!
(夏場は撤去されてるかも知れませんが。。。)
はじめまして!
コメ、ありがとうございます。
出張で、返信が遅くなってゴメンナサイ。
トイレですが、残念ながら「和式」でした。
麓の本館には、「洋式」があるかもしれませんが、ちょっと距離があります。。。
お子さんが小さいとトイレは重要なポイントですよね~。
もし行かれたら、レポくださいね!
ちなみに、初夏~初秋の「ごんべえドーム」内での昼間のテントの設営、撤去は灼熱地獄が予想されますので、ご注意ください!
(夏場は撤去されてるかも知れませんが。。。)
Posted by マイケル
at 2010年05月15日 16:32

マイケル様
突然の質問にご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。感謝感謝です。
トイレの件は残念ですが、子供がもう少し大きくなったら行ってみたいと思います。寒くなってからも行けそうなのが魅力的ですね!
時期を間違って灼熱地獄にならないように注意します(笑)
他に書かれているキャンプ場もとても興味をそそられております。また気になることがありましたら質問させてください!
またちょくちょくお邪魔させて頂きます!
突然の質問にご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。感謝感謝です。
トイレの件は残念ですが、子供がもう少し大きくなったら行ってみたいと思います。寒くなってからも行けそうなのが魅力的ですね!
時期を間違って灼熱地獄にならないように注意します(笑)
他に書かれているキャンプ場もとても興味をそそられております。また気になることがありましたら質問させてください!
またちょくちょくお邪魔させて頂きます!
Posted by ピテラ at 2010年05月17日 11:24
■ ピテラさんへ
コメ、ありがとうございます!
是非、またお立ち寄りくださいね。
また、コメいただけると嬉しいです。。。
お互いキャンプ、楽しみましょう!
コメ、ありがとうございます!
是非、またお立ち寄りくださいね。
また、コメいただけると嬉しいです。。。
お互いキャンプ、楽しみましょう!
Posted by マイケル
at 2010年05月17日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。